経済対策の柱…きょう夕方に自ら表明へ 岸田首相 記事によると… ・岸田首相は来月中に取りまとめる考えの経済対策について、25日夕方、自らが対策の柱について表明する考えです。 経済対策について、26日の閣僚への指示を前に首相自らが発表するのは異例と言え、ある政府関係者は「リーダーシップを前面に出したいのだろう」と話しています。 経済対策の柱の一つ目は「物価高対策」で、ガソリン価格などの負担軽減策などが盛り込まれる見通しです。 柱の二つ目は「賃上げ対策」で、主に中小企業に対する賃上げ支援を行う考えです。 また、いわゆる「年収130万円の壁」について、130万円を超えても連続2年までは扶養内にとどまれる案を検討しているということです。 fa-calendar9/25(月) 11:36fa-chain fa-wikipedia-w岸田文雄 岸田ビジョン 分断から協調へ (講談社+α新書) 岸田 文雄は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員、内閣総理大臣、自由民主党総裁、宏池会会長。生年月日: 1957年7月29日出典:Wikipedia ネット上のコメント ・2年間お疲れさまでした(違うか) ・えーーー!なんだろう😰 ・月曜日の夜から飲み屋が賑わいそうだわ。やけ酒で。 ・まさか増税? ・岸田は逆噴射しそうだよな(^_^;) ・何が緊急なのかしかと聞こう‼️ ・異次元の選挙前減税? \\SNSで記事をシェア// X(旧Twitter)でシェアニュースを Follow sharenewsjapan1
Category: 傾向
最新のグローバル ニュースをフォローするには
<かっこいい干支×星座>組み合わせが最強のママ【ママと愉快な子どもたち第185話】#4コマ母道場 | ママスタセレクト
<かっこいい干支×星座>組み合わせが最強のママ【ママと愉快な子どもたち第185話】#4コマ母道場 | ママスタセレクト 【第1話】から読む。 子どもたちの言動にクスッとなったり、それぞれの成長にジーンとしたり。まるで我が子を見ているかのよう!? 3人の子どもがいると毎日があっという間にすぎていきそうですが、そんな日々の中にたくさんの宝物が見つかります。ママと三姉弟の愉快な毎日をみなさんにもおすそわけ。ぜひお楽しみくださいね。第184話からの続き。 第185話 お母さんは最強! 【第185話 作者コメント】 次男的には干支と星座の組み合わせで、強さが決まるらしい。おそらくカードバトル的な発想だと思われます。うーん、子どもの考えることって面白い! 漫画・ユウコトリトリ 編集・Natsu 【つぎ】の記事:<祖父母のジェンダー観>孫娘「黒か紺のランドセルがいい!」え、女の子なのに……!?【前編まんが】
松本・浅間温泉の「手紙舎 文箱」で、多彩な紙ものと喫茶で心ときめく時間を | ことりっぷ
松本・浅間温泉の「手紙舎 文箱」で、多彩な紙ものと喫茶で心ときめく時間を | ことりっぷ 長野県松本市の浅間温泉にある「手紙舎 文箱」。クラシカルなたたずまいの店舗に、紙の雑貨やオリジナルペーパーなどが豊富にそろっています。味わいのある空間に集められた多彩な商品を選んでいると、あっという間に時間が過ぎてしまう、紙もののワンダーランド。手づくりスイーツが魅力の喫茶も備えているので、心おきなく満喫するなら余裕をもって訪れるのがおすすめです。松本の市街地から少し足をのばして出かけてみませんか。 このエリアのホテルを予約 ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ 松本駅から車で約15分の浅間温泉 温泉街の静かな通りに面したお店 「手紙舎 文箱」がある浅間温泉は、松本駅から車で約15分。松本の奥座敷と呼ばれる歴史のある温泉街で、近年は老舗の温泉宿のリニューアルやモダンなカフェのオープンなど、新たな変化が続いて注目されているエリアです。 カフェや雑貨店、書店などの店舗を展開し、紙ものとイラストレーションのイベント「紙博」も主催する手紙社。一枚のポストカードや一杯のコーヒーなどにワクワクして、明日へと向かう活力につなげてもらえたらとの思いを込め、店舗では〝日常と非日常の合間にあるような空間づくり〟を目指しているそうです。 実店舗「手紙舎」は東京都調布市を中心に出店してきましたが、2022年に初めての地方拠点を松本市にオープン。郵便局に隣接し、お手紙関連の雑貨を多くそろえることから、「手紙舎 文箱」と名付けられました。 銀行として使われていたレトロな空間を生かして 天井が高く広々とした1階の雑貨コーナー こちらの店舗は30年前には銀行として使われていた建物。その面影が店内にどことなく漂っていて、一角には金庫が置かれたままの金庫室も残っています。 1階は雑貨と喫茶、2階は手紙社のオリジナルペーパーが並ぶ紙マルシェからなる店内。1階の入口付近では季節ものを集めたり作家の企画展を行ったりしているので、訪れるたびに違った出会いが期待できます。 隠れ家のような雰囲気にもわくわくする金庫室には古書が並ぶ オリジナル商品が豊富で店舗限定のアイテムも 左から、羅久井ハナさんのポストカードセット10枚入2000円、手紙社オリジナルハンカチ2200円~、フレークシール各580円。オリジナル切手は1枚から購入できる ずらりと並ぶ雑貨はポストカードやレターセット、シールやハンカチなど種類豊富で、約3分の1は手紙社のオリジナル商品。さまざまな作風のイラストレーターやデザイナーが手がけた個性豊かな商品がいっぱいなので、紙雑貨が好きな人ならときめきが止まりません。ライチョウやリンゴ、風呂桶など、松本や浅間温泉にちなんだデザインの文箱限定商品は、松本みやげを選ぶ人におすすめです。オリジナルの切手も販売しているので、店内で手紙を書いてすぐにポストに投函することもできますよ。 ポストカードがぎっしりと並ぶ壁。選ぶのに迷ってしまいそう オリジナルペーパーが並ぶ紙マルシェは、300種類以上と圧巻のラインナップ。こちらもさまざまなイラストレーターやデザイナーが手がけているので、多種多様なテイストがそろっています。すてきな柄や色の紙を見比べながら、包装紙や敷紙として使おうか、ブックカバーにしてみようかなどとイメージをふくらませるのも楽しいひととき。バラ売りではなく、5枚650円、10枚1100円の販売なので、迷ったらあれこれ選んでおくのもいいかもしれません。 丸めずに持ち帰れるショッピングバッグも用意されている(1枚80円) 手づくりスイーツを味わいながらひと休み ごろごろりんごのジンジャーケーキ570円、スパイスチャイ660円 紙雑貨のお買い物とあわせて楽しみにしている人が多いのが、喫茶でのひととき。店内で手づくりするスイーツやドリンク、ランチにうれしいフードもそろっています。スイーツは季節のおすすめが数種類用意され、本店と文箱で人気のプリンアラモードも時期によってフルーツが変わるので季節感も味わえそう。キッチンや窓に面したカウンター席と、緑色のシートがレトロな雰囲気のテーブル席があって、会話を楽しんだり手紙をしたためたり、思い思いの時間を過ごせますよ。 のどかな風情が漂う浅間温泉。お目当ての「手紙舎 文箱」でお買い物やカフェタイムを満喫したら、温泉街の散策も楽しんでみてくださいね。 ※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。…
紅茶の生産量が一番多いのはどこの国?(イギリス、トルコ、インド、中国)
解答方法について ()の中から、答えを選んでください。 問題文の後ろの()のどれか1つが正解です。 「、」が区切りになっています。 選択肢に「、」が含まれる場合は、「」で囲んであります。 問題文の後ろに()がない場合もあります。その場合は、そのまま回答してください。 問題の正解は、この後の文章を読めばわかるようになっています。 また、()の何番目が正解かわかるようになっており、赤文字で表示しています 。(黒文字の場合もあり) ただし、省略されている場合があります。 正解は、下記となります。 正解が表示されていない場合は、 こちらを確認してください。
AIで文字起こしできるツール(ソフト・アプリ)おすすめ比較5選 | 記事ブログ
AIで文字起こしできるツールはありますか? はい。 単純な文字起こしだけでなく、翻訳や要約もできるツールもあります。 AIで文字起こしできるツール(ソフト・アプリ)をご紹介します。 目的に合わせたツールを選ぶと、次のシーンでとても便利です。 会議の議事録作成 インタビュー音声のテキスト化 動画の字幕作成 海外との会議や商談 授業やセミナーの記録 web会議の画像にリアルタイムで字幕をつけることもできます。 まずは無料ツールをご紹介して、次に目的に特化した有料ツールも比較ご紹介します。 AIで文字起こしおすすめツール(ソフト・アプリ)5選 AIで文字起こしができるおすすめのツール(ソフト・アプリ)をご紹介します。 比較して使用目的に合うツールを選んでみてください。 「Googleドキュメント」:無料 Googleドキュメントは、ブラウザ上で文書作成できます。 自動文字起こしを、とにかく無料で試してみたい方は、こちらをまず使用してみてください。 Googleドキュメントの音声入力機能を使って、無料で手軽に文字起こしできます。 インターネットにつながっていることが前提ですが、Googleアカウントがあればすぐに使えます。 ツール名…
江頭2:50、ドッキリ企画で男気全開の姿に「涙がとまらない…」人間性を称える視聴者続出
エガちゃんこと江頭2:50さんが22日、自身のYouTubeチャンネル「エガちゃんねる EGA-CHANNEL」を更新!ブリーフ団が仕掛け人となり深刻な相談を持ち掛けてみるという「ドッキリ企画」を公開しました。エガちゃんが男気をみせた想定外の展開とは一体どんなものだったのでしょうか? h2 > a.entry-content,h2 > a {color:#fff;text-decoration: none} 深刻な相談にエガちゃんの反応は? こちらの動画は、エガちゃんがブリーフ団のことをどう思っているか確認するための検証ドッキリを収録したものです。 題して「ブリーフ団Lがエガちゃんねるを辞めると相談してきたら阻止してくれるのか」ドッキリ!内容も、会社のお金を使い込み辞めざる負えないというダークなもの。公私ともに付き合いの長いスタッフの窮地に、エガちゃんはどんな反応をするのか? 仕掛け人さえも感動した、その神対応とは!? h2 > a.entry-content,h2 > a {color:#fff;text-decoration: none} 男気全開の姿にスタッフの目にも涙が… いよいよ「会社の資金300万円を投資につぎ込んだ。しかもそれが投資詐欺で全額もどってこない。」と切り出します。静まり返る現場。信頼しているLが横領したうえ詐欺にあうという事態に、深刻な表情を浮かべるエガちゃん。 お金を補填できれば、一旦は状況が収まると理解したエガちゃんは「お金は全額出しますよ」と即決!頭を下げるLに説教など一切せず「頭下げなくていいよ。お前らにはたくさんしてもらってるからさ」「(300万は)返してもらうつもりはないから」と男気全開。仕掛け人の目にも思わず涙が…。 h2 > a.entry-content,h2 > a {color:#fff;text-decoration: none} 「人間性が超一流!」とのコメントが続出 動画をみた視聴者からは「やばい、普通に感動して泣いた」「これだからエガちゃんねるは止められないんだよなぁ」といったコメントで大盛況!…
ブギウギ1週3話ネタバレあらすじ松岡/湯田大夢が好きとバレ馬鹿にされ
朝ドラNHK連続テレビ小説『ブギウギ 』1週3話ネタバレあらすじです。 1週タイトルは「ワテ、歌うで!」 2023年10月5日(水曜)放送予定。 朝ドラ『ブギウギ』は、戦後ブームになった歌“東京ブギウギ”の歌い手として爆発的な人気を得た〈ブギの女王〉こと笠置シヅ子さんをモデルにしてます。詳しくは⇒ブギウギ花田鈴子モデル誰?笠置シヅ子の生涯!養子や結婚相手の死!朝ドラ 前話では、 「義理」を返したいと思い立った鈴子は、親友のタイ子(清水胡桃)に義理を返すため、タイ子の片思いを成就させてあげようとお節介をするのだが…。 朝ドラ ブギウギ 1週3話ネタバレあらすじ【松岡/湯田大夢が好きだとバレて馬鹿にされるが 鈴子(澤井梨丘)のお節介がきっかけで、タイ子(清水胡桃)が松岡(湯田大夢)のことを好きだということが松岡たちにバレてしまう。 タイ子は芸者の子どもだと、松岡たちにバカにされてしまうのだが…。 昭和元年、年が明け、もうすぐ小学校も卒業。皆が卒業後の進路について話し始めている。 鈴子は、てっきり自分は実家の銭湯の手伝いをするものだと思っていたのだが、タイ子の一言で自分の将来について悩み始める。 1週1話ネタバレあらすじ【タイ子/清水胡桃に好きな人はと聞かれ 1週2話ネタバレあらすじタイ子/清水胡桃の片思いの手伝いを 1週3話ネタバレあらすじ松岡/湯田大夢が好きとバレ馬鹿にされ 1週4話ネタバレあらすじ鈴子/澤井梨丘は音楽学校を受験する 1週5話ネタバレ大和礼子/蒼井優,橘アオイ翼和希を見てUSKに入りたい ブギウギ2週ネタバレあらすじ【梅丸歌劇団入団,同期とは険悪に ネタバレあらすじトップページ⇓⇓ ブギウギ朝ドラネタバレあらすじ最終回マデ来週,今後の結婚相手/死 詳しいモデルの内容はこちらから⇒ブギウギ花田鈴子モデル誰?笠置シヅ子の生涯!養子や結婚相手の死! 1週では、鈴子の家族や、銭湯の常連さんなど周りの人々が登場してくると思います。 ⇒ブギウギキャスト相関図一覧! 結婚相手役の水上恒司は誰?子役全紹介 ブギウギ ロケ地舞台全撮影場所!エキストラ募集2023-2024最新 The…
転職の魔王様最終回キャスト!児玉役の小関裕太と滝藤航平役の駿河太郎で二世俳優! | ドラマネタバレ
フジテレビ系月10ドラマ「転職の魔王様(てんしょくのまおうさま)」の最終回の11話が2023年9月25日放送されます! このドラマの主演は成田凌さんで、額賀澪さんの小説を実写化した作品。『転職の魔王様』という異名を持つ毒 […]
【ハフポス】「トリチウム以外も公表の必要…」社民・大椿裕子議員の投稿はミスリード
「トリチウム以外も公表の必要…」社民・大椿裕子議員の投稿はミスリード。処理水めぐる発信で 記事によると… ・東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出をめぐり、社民党の大椿裕子・参議院議員が「問題はトリチウムだけではない。それ以外の核種も調べて公表する必要がある」とXに投稿した。 しかし、国や東電によるトリチウム以外の物質の分析は実施されており、公表結果もネット上で見ることができる。 (略) ・大椿議員の投稿は、「トリチウム以外の核種についても、継続して調べ、公表する必要がある」としている。国会議員による発信のため、「トリチウム以外の核種の分析結果が公表されていない」と誤解する人が出る可能性もある。 しかし、実際は国や東電のウェブサイトで分析結果が公表されており、ニュースとしても報道されていた。以上の結果から、大椿議員の投稿はミスリードと判定した。 fa-calendar9/25(月) 11:45fa-chain fa-newspaper-o関連ニュース 処理水放出、4回目もトリチウム濃度 検出下限を下回る → 社民党副党首「問題はトリチウムだけではない」 — poxnel (@sharenewsjapan1) September 22, 2023 fa-wikipedia-w大椿裕子 大椿 裕子は、日本の政治家。社会民主党副党首、参議院議員。社会福祉士、精神保健福祉士、保育士。大阪教育合同労働組合執行委員長を歴任。生年月日: 1973年8月14日出典:Wikipedia ネット上のコメント ・ミスリードってよりは「処理水」じゃなくて「汚染水」にして、自分の発言を正当化したいんだろうね。 ・なぜ調べもしないでそういう事をツイートしてしまうのか…… ・ミスリードではなく虚偽。そして風評流布による福島への加害です。 ・この記事に関する見解、言い訳はあるんですかね? ・勉強もしておらずただ大声で言ってるだけ 世界に恥を晒しています ・これはすでに訂正及び謝罪はしているの?…
<辞め癖がつく>【前編】中1の子どもが「部活を辞めたい」と言い出した。しかし旦那は反対しています | ママスタセレクト
<辞め癖がつく>【前編】中1の子どもが「部活を辞めたい」と言い出した。しかし旦那は反対しています | ママスタセレクト 子どもが学校で抱える悩みはいろいろあるかもしれません。友だちのこと、先生のこと、勉強のこと……自分の子ども時代のことを思い返してみても、さまざまなことに頭を悩ませていたのではないでしょうか。今回の投稿者さんも、わが子が学校でのことで悩んでいるようですよ。 『中1の子どもから、4月に入ったばかりの部活を「辞めたい」と言われました。私はすんなり「わかった、いいよ」と伝えました。しかし旦那は「嫌になったから辞めるのは甘え」と言っています』 投稿者さんは中1の子どもを育てているママ。どうやら入ったばかりの部活を辞めたいと相談を受けたようですね。投稿者さんは「辞めてもいい」と考えています。そもそも投稿者さんは「合わないと思ったら辞めてもいい」と思っているようで、その気持ちも部活に入る前にわが子に伝えてあるのだそう。しかし旦那さんはこれに猛反対。「勉強が嫌になったら辞めるのか? 将来、仕事が嫌になったらすぐ辞めるのか? 辞め癖がつくから、もう少し頑張るべきだ!」と主張しています。投稿者さんはわが子にどのようにアドバイスをするべきか悩んでしまうのでした。 嫌なら辞めてもいいじゃない 『やめていいと思う。このままやりたくないのにやり続けるのって意味ないよね、ストレスになるだけ。好きなことなら嫌でもできるところはあるけどさ、そうじゃないなら辞めたらいい。楽しく学校生活を送ってほしい』 『見切りをつけて次へ行くのは悪いことじゃないと思うけど。仕事も同じで、続けたから良いわけじゃない。「伸びないな」と思ったら別の仕事に変えるのも悪いことではないよね。合わないのにダラダラ続ける方が良くないよ』 「どうしても嫌なら部活を辞めてもいい」と考えたママたち。やりたくもないことをイヤイヤ続けていたら、それ自体がストレスになりかねませんよね。長く続けることは大切かもしれませんが、「頑張りたい!」という気持ちがないならば、あまり意味はないと考えられたのでしょう。 本人の意思を尊重するべき 『部活は任意なんだからいいじゃない。辞め癖がつくなんてことないと思う。辞めるも続けるも、全部自分で決めさせたらいい。「親が言ったから」「誰かが勧めたから」って他人に責任をゆだねる思考を生ませるほうが問題だよ』 『辞めると決心するまでにたくさん悩んだり考えたりしてると思うよ。なのに「辞めるな」って言われたら八方塞がり。「嫌だ」「辞めたい」と思いながら無駄な時間を過ごすことになる。親が追い詰めてどうすんのよ』 夫婦間で意見が食い違っていると話した投稿者さん。しかし今回のケースで重要視するべきなのは、部活をしている子ども本人の意思ではないでしょうか。親としては子どもが「部活を辞めたい」と突然言い出したら、驚くのは当然でしょう。しかし子どもだって「辞めよう」という結論に至るまでには、いろいろと考えたはずですよね。それならば自分なりに考えて出した結論を尊重するべきではないでしょうか。 夢中になれるものを見つけてみたら? 『「代わりに何か違うもの見つけな」でよいのでは? 違う部活にするのか、部活には入らず勉学に励むのか』 『やめてもいいかなとは思う。ただ、やめたら別の部活に入るとか、習い事や塾などのほかに新しいことを見つけてほしい』 『今の部活を辞めるなら、ほかの部に入るとかは? 部活自体を辞めるなら、平日は必ず1時間勉強する(宿題以外)、塾で自習1時間以上する、何かスポーツの習い事をする、家事をするなど、何かを継続することを約束させては?』 とはいえ、親としては「部活を辞めたら抜け殻のようになってしまわないか」と心配になることもありますよね。それならば部活を辞めたあと、夢中になれる何かを一緒に探してあげるのがいいかもしれません。新しい習い事を始めてみてもいいですし、塾に通うのもいいでしょう。今の部活が嫌ということならば、別の部活を検討するという選択肢もありますよね。「部活を辞めるのは絶対ダメ!」というスタンスではなく、「それならほかのことを探してみようね」と伝えることで、子どももワクワクしてくるのではないでしょうか。 中1の子どもが、入ったばかりの部活を辞めたいと言い出してびっくりしてしまった投稿者さん。今まで部活を辞めたがるようなそぶりを見せていなかったら、驚きもひとしおでしょう。しかも自分は「辞めてもいいんじゃない?」と思っているのに、旦那さんが「辞めちゃダメだ!」と言い出したら……話が複雑になってしまいそうですよね。しかし言うまでもありませんが、部活に行くのは子どもです。ママたちが言う通り、重要視するべきは子ども本人の気持ちではないでしょうか。イヤイヤ続けていても、あまり楽しい時間は過ごせないでしょう。部活を辞めるならば「空いた時間をどのように有効活用するのか」を家族で話し合うことで、旦那さんも納得するかもしれません。 後編へ続く。 文・motte 編集・みやび イラスト・Ponko