現在、ドコモの通信は一部エリアで不安定になっています。ただ通信が不安定になっているのは、ドコモだけなのでしょうか?もしかすると「他のMNO」も通信が不安定になっているかもしれません。 そこで同条件でドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの通信を徹底比較してみます。 *Category:テクノロジー Technology *Source:カオナシガジェット,ahamo,povo,楽天モバイル MNO4社の通信速度を徹底比較 今回調査する回線はドコモが「ahamo」、KDDIが「povo2.0」、ソフトバンクが「LINEMO」、楽天モバイルが「最強プラン」です。 検証環境 検証は回線が混み合う平日12時に実施しています。 端末はPixel 7 ProとPixel 7aを使用しています。 回線の種類は4G回線を使用しています。 測定アプリは「Speedtest」を使用しています。 検証場所は関西です。 京都駅の新幹線のりば(人は少い) ahamoはアンテナがしっかり立っているもののエラーで通信速度を測定できませんでした。povo2.0はダウンロードが38.1Mbps/アップロードが1.05Mbpsでした。 LINEMOはダウンロードが19.9Mbps/アップロードが19.8Mbpsで、楽天モバイルはダウンロードが7.30Mbps/アップロードが7.54Mbpsでした。 京都駅のホーム(人はやや多い) ahamoは新幹線のりば同様アンテナがしっかり立っているもののエラーで通信速度を測定できませんでした。povo2.0はダウンロードが22.4Mbps/アップロードが12.2Mbpsでした。 LINEMOはダウンロードが36.0Mbps/アップロードが25.9Mbpsで、楽天モバイルはダウンロードが21.6Mbps/アップロードが48.6Mbpsでした。 検証結果 ドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの回線を同条件で調べたところ、極端に通信が不安定なのはドコモだけでした。現在のドコモ回線はプラチナバンドを持っていない楽天モバイル以下と言われても致し方がないでしょう。 今回検証した4社の中で一番安定して通信ができていたのはソフトバンクです。ダウンロード・アップロード共に安定して通信ができていました。 YouTubeチャンネル「カオナシガジェット」では通信速度の検証や、通信会社のお得なキャンペーンを解説しています。お得にかつ快適に通信会社を契約したいと思っている方は是非チャンネル登録をよろしくお願いします。 ◆ 関連記事 Amazonで「Anker モバイルバッテリー」を見る …
Category: 傾向
最新のグローバル ニュースをフォローするには
社会学者さん「トリチウムが魚の体内で生体濃縮される」説を披露 → コミュニティノート「トリチウムは生物内で濃縮されません」
宮台真司さんのツイート 水俣で言ってごらん。湾とは違うってか。 だったら地球規模の海流シミュレーションと魚介分布の動的重ね合わせを精査しな。 精査する義務は放出側。 実定法は「推定無罪の原則=疑わしきは罰せず」。 環境汚染は「予防原則=疑わしきは回避」。 何も知らないお前がゴミ。 水俣で言ってごらん。湾とは違うってか。だったら地球規模の海流シミュレーションと魚介分布の動的重ね合わせを精査しな。精査する義務は放出側。実定法は「推定無罪の原則=疑わしきは罰せず」。環境汚染は「予防原則=疑わしきは回避」。何も知らないお前がゴミ。 — 宮台真司 (@miyadai) September 1, 2023 fa-twitter井川意高さんのツイート 宮台真司とか福島瑞穂とかマジで黙っててくれ! あいつらのせいで東大文系は理科と数学が解らないと思われて ホリエモンやオレが迷惑するから — 井川 意高 サブアカ (@IkawaMototaka) September 2, 2023 処理水の放出でわかったことは日本の左翼には科学が通用しないこと 小学校高学年レベルの理科が解らない — 井川 意高 サブアカ…
【大乱闘】体育館を貸し切ってみんなで気配切りをした結果……www
2023年8月28日(水)にKnight A – 騎士A –公式YouTubeチャンネル「Knight A – 騎士A –」にて、「体育館で気配切り大会したら放送事故の大乱闘になったWWWWW」が公開されました! 公式チャンネルでの動画の投稿。 実写動画企画の二本目になります!今回の企画は体育館で気配切りということで実写でわいわいするとっても楽しい企画になっています(笑) もちろん、最下位には罰ゲームが待っています。一体罰ゲームを受けることになるのは誰なのか…… 本記事では動画のみどころやSNSでの反応をまとめましたので是非ご覧ください! 恋愛占いアプリ「アルカナ」を無料でダウンロード! 目次 1. 動画のみどころ 2. SNSでの反応まとめ 3. まとめ 動画のみどころ 今回のみどころは気配切りということでメンバー同士が一騎打ちの試合をするのですがどれも内容がとても面白く、まさかの展開ばかりです(笑)個人的に印象に残っている戦いはしゆんくんVSばぁうくんとまひとくんVSそうまくんですね。どちらもそんな勝ち方ある??(笑)といった勝ち方だったので私もつい笑ってしまいました。 SNSでの反応まとめ そんな気配切り対決の様子にリスナーさんたちはどのような感想を持っているのでしょうか? そんな気になる反応をYouTubeから一部抜粋して紹介します! お互いだと思い込んでてお2人して 『まひちゃんかと思った』 『そまちゃかと思った』 って息ぴったり指さし合って言ってるのかわいすぎます またしても実写動画めちゃめちゃ嬉しいです;;やはり予想を遥かに越えた5人の気配切り面白すぎて腹筋崩壊でしたwwそして仲よしなのも動画を通して伝わってきてほっこりしました メンバーそれぞれの剣の振り方とかかまえ方が個性あって面白かったしそうまくんが思わず空振りしちゃったのかわいすぎました:-:…
中国への水産物輸出、比率は全体の0.2%に満たず… 中国政府のネガキャンで“塩がなくなる”パニックに
中国への水産物輸出 比率は全体の0.2%に満たず 対策は可能 高橋洋一 記事によると… ・ホタテ貝などは福島産ではなく、その輸入を止める中国の対応を嘲笑してもいいが、中国による水産物の輸出停止措置は、個々の水産物輸出企業にとっては痛手だろう。 ただし、その金額については、輸出全体の約100兆円に占める比率は0.2%にも満たない。日本経済から見れば軽微で、対策も可能だ。 日本のマスコミ報道では、日本側の打撃をオーバーに報じているが、中国側の混乱もかなりある。中国政府のネガティブキャンペーンにより、「海水が汚染されるので塩がなくなる」というパニックも生じている。 fa-calendar2023/9/2 12:00fa-chainhttps://www.sankei.com/article/20230902-IDW5Q3S3TVHRBK2VK5RJNJO24Y/fa-newspaper-o『産経新聞』のご購読お申し込みはこちら fa-wikipedia-w高橋洋一 高橋 洋一は、日本の経済学者、数量政策学者、元大蔵・財務官僚。学位は博士。嘉悦大学ビジネス創造学部教授、官僚国家日本を変える元官僚の会幹事長、株式会社政策工房代表取締役会長、NPO法人万年野党アドバイザリーボード。研究分野はマクロ経済学、財政政策、金融政策。生年月日: 1955年9月12日出典:Wikipedia ネット上のコメント ・塩がなくなるというパニックってどんな誤解……フェイクニュースでもあったのかな? ・魚安くならんやないか・・・ ・ざまぁ~~~っ!w 残念でした!w ・そちらの近海で塩とって線量測定してみ! ・地産地消で乗り切りましょう❣️ ・それに付けても自国の大気汚染の凄まじさよ。 景色が煙るほどに。 ・勝手にパニック \\SNSで記事をシェア// X(旧Twitter)でシェアニュースを Follow sharenewsjapan1
退職前にしておいた方がいいことはある?見落としがちなポイントはコレ!
退職してから、すぐに新しい仕事を始める人もいれば、転職活動をする人もいるでしょう。 退職後は新しい環境への準備や手続きなどで、忙しくなります。退職後に不備がでないように、退職前に行っておいた方がいい事項を確認します。 スマホでらくらく完結!「マネーフォワードクラウド会計・確定申告」を無料でDL 目次 1. 退職前にしておいた方がいいこと3選 1.1. 多少の費用を準備しておく 1.2. クレジットカードを作成しておく 1.3. 退職時に返却する物を確認しておく 2. 事前に準備を行い安心して退職をしましょう 退職前にしておいた方がいいこと3選 仕事を辞めてから、すぐに再就職をしない場合は、生活面で不便となることがあります。退職前にしておいた方がいいことは、以下の3つです。 ・多少の費用を準備しておく ・クレジットカードを作成しておく ・退職時に返却する物を確認しておく 退職前に行った方がいいことや準備しておく事柄の理由を、確認しましょう。 多少の費用を準備しておく 退職前から、多少の費用を準備しておくと安心です。 再就職をするにしても、勤務地によっては引っ越しが必要な場合があります。すぐに就職をせず、転職活動を行う場合も、期間中の生活費や住民税、年金などの支払いが必要です。 健康保険や年金は、就労中は職場が半分負担してくれるため、自身で全額負担となると、高額に感じると思います。 就職してから給料が支払われるまでには、1ヶ月かかるため、最低でも2ヵ月程度の生活費を貯金しておきましょう。 クレジットカードを作成しておく 退職前の準備は、クレジットカードを作成しておくことです。 クレジットカードを作成するには、審査に通る必要があります。審査を通過するには、安定した収入や信用が必要です。 クレジット会社によっては、年収や勤続年数が長いことで信用され、審査が有利となります。 クレジットカードの作成を検討している場合は、退職前に作っておくことがおすすめです。 退職時に返却する物を確認しておく 事前に退職時に返却する物を確認しておきましょう。…
楽天・三木谷浩史氏「そんなに嫌われてないと思うのですがw」→ 大王製紙前会長「少なくとも 私のまわりには…」
三木谷浩史氏のツイート そんなに嫌われてないと思うのですがw https://t.co/UtqICcLdbvそんなに嫌われてないと思うのですがw — 三木谷浩史 Hiroshi (Mickey) Mikitani (@hmikitani) September 1, 2023 ↓↓↓ fa-twitter井川意高さんのツイート 少なくとも私のまわりにはこの御仁を嫌ってない人はいないですけどね 少なくとも私のまわりにはこの御仁を嫌ってない人はいないですけどね — 井川 意高 サブアカ (@IkawaMototaka) September 2, 2023 fa-wikipedia-w三木谷浩史 三木谷 浩史は、日本の実業家、慈善活動家。楽天グループ株式会社の創業者であり、代表取締役会長兼社長。兵庫県神戸市出身。 阪神・淡路大震災で親族を失った事をきっかけに30歳で起業し、1年後に楽天グループを設立した。生年月日: 1965年3月11日出典:Wikipedia fa-wikipedia-w井川意高 井川 意高は、日本の実業家。大王製紙前会長。大王製紙創業家3代目で「ティッシュ御曹司」と称される。大王製紙事件で有罪判決を受けた後収監された。生年月日:…
面接の志望動機の書き方は?考えるポイントを紹介!
エントリーシートや面接でよく聞く志望動機ですが、「何を書けばいいのかわからない」と悩む人は多いのではないでしょうか。 志望動機は、自分が希望する企業に入社できるかを左右する質問の1つであり、重要な項目です。 今回は、志望動機の書き方に悩んでいる方に向けて、考えるポイントをご紹介します。 スマホでらくらく完結!「マネーフォワードクラウド会計・確定申告」を無料でDL 目次 1. 志望動機を書くときのポイント3つ 1.1. はじめの一文で結論を簡潔に伝える 1.2. 結論に対する根拠を伝える 1.3. 入社後にどう活躍ができるのかを伝える 2. 他の就活生と差別ができる志望動機を作成しよう 志望動機を書くときのポイント3つ 志望動機を書くためのポイントは、以下の3つです。 ・はじめの一文で結論を簡潔に伝える ・結論に対する根拠を伝える ・入社後にどう活躍できるのかを伝える 具体的な内容を確認しましょう。 はじめの一文で結論を簡潔に伝える 志望動機を書くときのポイントは、はじめの一文で結論を簡潔に伝えることです。 はじめに結論を伝える文章構成を、PREP法といいます。PREP法とは、面接や小論文など多くの場面で取り入れられている方法です。 PREP法は、以下の4つで構成されています。 Point :結論 Reason :理由 Example :具体例 Point :結論 はじめに結論を伝えることで、面接官は応募者が自社を志望した理由を理解しやすくなりますよ。 結論に対する根拠を伝える…
<謝ればそれで解決?>【後編】「謝ったから許してあげなさい」はまずかった?より良い対応は…… | ママスタセレクト
<謝ればそれで解決?>【後編】「謝ったから許してあげなさい」はまずかった?より良い対応は…… | ママスタセレクト 前回からの続き。投稿者さんには小学生の子どもが2人います。ある日、上の子のアイスを下の子が勝手に食べてしまいました。投稿者さんは下の子を叱って、上の子に謝らせました。しかし上の子は「謝罪はいらないから、アイスを買ってきて」とひと言。困った投稿者さんは「謝ったんだから許してあげなさい」と声をかけましたが、上の子は納得しません。「謝ってほしいわけじゃない、私はアイスが食べたいの」とひとりで買いに出かけました。 投稿者さんとしては「謝ったんだから、この件はそれでおしまい」という気持ちがあったのかもしれませんね。しかしママたちからはそんな投稿者さんの態度に疑問のコメントが寄せられました。 謝罪だけ弁償なしの対応は理不尽 さて、なかには「投稿者さんの対応はあまりにも理不尽だ」と憤る声も……。 『投稿者さんは、下の子が謝ったらそれでおしまいにするつもりだったの? 許す・許さないの話はまた別で、食べたいアイスが理不尽に奪われたことに対しての対処はなし? 下の子に買いに行かせるか、上の子に好きなアイスを選ばせてあげるかなどの対応をするのが筋じゃないかな。今回の対処じゃあんまりだわ』 本人も明言していますが、上の子にとって大切なのは”下の子が謝ること”ではなく、”アイスが食べられること”だったのでしょう。上の子が「アイスを買ってきて」と言ったときに、「許してあげて」ではなく「じゃあ今から買いに行こう」ということで、上の子も納得できたかもしれませんよね。 「許してあげなさい」は良くなかったね 『謝るっていうのは、自分が悪いことをしてしまったって認めることだよね。許してもらうために謝るんじゃなくて、責任の所在をはっきりさせるための行為だよ。許してもらえるかどうかは、謝る方に決定権はない』 『謝った、許す、の許すを強要してはダメよね。謝罪されたら許さないといけないってことではない。いくら謝られても許せないってこともあるし。謝ったら許してもらえるなら、やったもん勝ちじゃないの。それで許してもらえるなら、勝手なこと何でもできるよ』 「謝罪はいらないからアイスを買ってきて」と主張する上の子に、「謝ったんだから許してあげなさい」と言い放った投稿者さん。このひと言はママたちから”NG”とジャッジされました。下の子を許すかどうかは、アイスを食べられてしまった上の子が決めることです。投稿者さんが強要したり催促したりすることではないと考えられたのでしょう。なかにはこんな例え話をするママも現れました。 『大人で考えたらさ、パート先の後輩が先輩のお弁当を勝手に食べちゃって、上司に「謝ったんだから許してあげなよ」って言われるようなものだよ。勝手に食べちゃった行為を謝ったとしても「私のランチはどうするの」って話じゃない?』 こ、これは……想像しただけでも唖然とするシチュエーションではないでしょうか。おそらく大人同士ではなかなか起こりえないことかもしれません。しかしもしもこのようなことが自分の身に降りかかったとしたら、たしかに「謝罪はさておき、お腹が空いた」という気持ちになるのはよくわかりますね。 下の子の勉強にもなったかも? 『上の子の気持ちはどうなるの? 謝るのは当たり前だし、謝ったうえでどうしたらいいのか解決にもなってない。下の子に叱ったときに「謝っても食べたのは戻ってこない。新しいアイスを買って上の子にごめんなさいしよう」と促せば、どちらも勉強になったと思う。「謝れば許される」とか「謝られたら許さなきゃいけない」とか、誰も得しない』 上の子への対応はもちろん、下の子にも違った対応があったのではと考えたママもいました。謝罪をさせるだけではなくて、「新しいアイスを買って謝ろう」と言えば、下の子の勉強にもなったかもしれませんよね。もちろんときと場合に寄りますが、「謝罪の言葉だけでは足りないこともある」ということを学べたのではないでしょうか。 『下の子に「責任」を教えるいい機会だと思う。私なら、下の子からアイス代を徴収するかな』 『下の子は「ごめんねで済んだら警察いらない」「ごめんねだけでは世の中許されないこともあるんだ」と知る一歩目だと思う』 子どもたちの年齢にもよるでしょうが、下の子に謝罪をさせたうえで、自分のお小遣いから上の子のアイスを弁償させるというアイディアも。これならば下の子は「勝手に人の物を食べてはいけない」「”ごめんなさい”のひと言では済まないこともある」と理解できそうですね。 下の子が上の子のアイスを食べたことで起きてしまった、今回のトラブル。下の子が謝罪をしたものの、「謝ったんだから許してあげなさい」と強要するのはおかしい、とママたちは考えたようですね。もちろん謝罪は大切なことですが、残念ながら謝罪だけではどうにもできないこともあります。そんなときには本人に弁償させることで、身をもってルールを学ぶことができるかもしれません。 文・motte 編集・みやび イラスト・わたなべこ
中途採用とは?メリットやデメリットについてご紹介
中途採用とは、社会人経験のある人材を採用することです。 中途採用は、新卒採用と比べ不利になると考える人もいるかもしれません。しかし、中途採用にはメリットが存在します。 中途採用を雇うメリットやデメリットを確認し、自分にあった企業を見つけましょう。 スマホでらくらく完結!「マネーフォワードクラウド会計・確定申告」を無料でDL 目次 1. 中途採用のメリット4選 1.1. 即戦力の獲得ができる 1.2. 人材の育成にコストがかからない 1.3. 通年採用が可能になる 1.4. 企業のイメージアップに繋がる 2. 中途採用のデメリット 2.1. 早めに転職する可能性がある 3. 中途採用について理解し、自社にあった人材見つけよう 中途採用のメリット4選 中途採用のメリットは、以下の4つです。 ・即戦力の獲得ができる ・人材の育成にコストがかからない ・通年採用が可能になる ・企業のイメージアップに繋がる 企業が中途採用を雇うメリットを、順番に説明します。 即戦力の獲得ができる 中途採用のメリットは、即戦力の獲得ができることです。 中途採用の人は、社会人経験があるため、ビジネスマナーや常識などを心得ています。知識や資格を保有している人材もいるため、即戦力としてすぐに活躍ができますよ。 人材の育成にコストがかからない…
“おはスタ降板”アイクぬわら氏(37)、自宅に招いた女性に“下半身タッチ”を要求「シゲちゃん触って」「舐めて」… 女性「ちなみにシゲちゃんの由来は松崎しげるさん」
「シゲちゃん触って」「舐めて」“おはスタ降板”アイクぬわら(37)自宅に招いた女性に“下半身タッチ”を要求していた 記事によると… ・共演者で未成年の“おはガール”Aさんを自宅に連れ込んでいたことが理由でテレビ東京系列の子供向けバラエティ番組「おはスタ」を降板させられていたお笑いタレントのアイクぬわら(37)。そんなぬわらが複数の女性を自宅に招き、自身の性器を「触って」などと要求していたことが「週刊文春」の取材で分かった。 (略) ・そのうちの1人、Dさんは約2年前、宴席で声をかけられてぬわらと知り合い、自宅に招かれた。そこには既にぬわらの友人だという女性がいたという。和気藹々と進む飲み会。しかし、途中で雰囲気が一変する。 「飲んでいると、突然、アイクが性器を出したのです。彼は自分のムスコに“シゲちゃん”という名前をつけており、『シゲちゃん触ってよ』と言い出した。ちなみにシゲちゃんの由来は松崎しげるさんだそうですが……。私は拒絶したのですが、1人の女性がその要求に応じていた。すると、今度は『シゲちゃん舐めて』とヒートアップ。彼のムスコは半勃ちになっているし、正直、見ているだけでも不愉快になる異常な光景でした」(Dさん) ぬわらはこうした“性癖”を正当化するような発言をしていたという。 fa-calendar2023/09/01fa-chainhttps://bunshun.jp/articles/-/65491fa-newspaper-o『週刊文春デジタル』の入会登録はこちら fa-wikipedia-wアイクぬわら アイクぬわらは、日本のお笑いタレント、司会者、俳優、YouTuber、ナレーター。ワタナベエンターテインメント所属で、お笑いグループ・超新塾のメンバー。アメリカ合衆国・ニューヨーク州マンハッタン出身、ワシントン州シアトル育ち。『ぬわら』は苗字である。生年月日: 1986年6月5日出典:Wikipedia fa-wikipedia-w松崎しげる 松崎 しげるは、日本の歌手・タレント、俳優。 本名:松崎 茂幸。通称マツ。東京都江戸川区出身。身長167cm、血液型はAB型。オフィスウォーカー所属。生年月日: 1949年11月19日出典:Wikipedia ネット上のコメント ・酔うと脱いじゃうタイプか ・シゲちゃんwwwww ・シゲちゃん触ってよ・・・w ・むり〜😰😰😰 ・シゲちゃんが心配です、、、🥺🥺🥺🥺 ・シゲちゃんは生い茂っているのか??? ・シゲルに触ってもらえ \\SNSで記事をシェア// X(旧Twitter)でシェアニュースを Follow sharenewsjapan1