
松井一郎さん(@gogoicular)がXに投稿した内容が注目を集めている。
松井氏は大阪・関西万博に関する報道を引用し、反対派の主張に言及した。 「この記事では、会場整備費などを含めると万博反対派は赤字なので、反省からのネガティブキャンペーンではないか」と批判的な意見に不満を示し、「そもそも、万博やオリンピックなど、準備費用を事後売上で全額まかなった国際イベントはこれまでなかった」と同様の傾向があったと指摘した。 過去の大規模イベントでは
さらに、「万博の経済効果は3兆円弱で、それだけの価値がある」と万博開催による経済効果の大きさを強調し、松井氏は会場整備費などの赤字を議論するのではなく、万博全体の経済波及効果を重視すべきとの考えを示した。
この投稿は、日経関西の「大阪万博の営業収支、最大280億円黒字、愛知万博を129億円上回る」という記事を引用したもので、万博の採算性についてさまざまな意見が飛び交う中、松井氏の意見は万博開催の意義を問い直すメッセージとして注目を集めている。 イベント。
トレンドの投稿
この記事は会場整備費などを含めると赤字だという万博反対派のネガティブキャンペーンかもしれないが、そもそもこれまでの万博やオリンピックなどの国際イベントで準備費用を全額賄い、事後の売上で黒字を出した例は存在しない。万博の経済効果は3兆円弱と十分な価値がある。
— 松井一郎 (@gogoicular) 2025 年 10 月 8 日
Xの反応
万博の経済効果3兆円について詳しく教えてください。あなたの予想ではなく、結果を報告してください。
— イチロフ (@ichirofjp) 2025 年 10 月 9 日
経済なんて気にしてないけどね。
この万博を見た子どもたち
これをきっかけにして未来を作ってほしいと願っています。– kai1024k (@kai1024k_swgoh) 2025 年 10 月 8 日
「ごめんなさい」…(;゚д゚)
— 一文字文一 (@eKLAqxRNkfAjvDY) 2025 年 10 月 9 日
インフラ整備のコストをどう説明しますか?
カジノですか?— 鼬ん (@itatin1) 2025 年 10 月 8 日
関連動画

\\記事をSNSでシェア//
XはS
[Support S]
サポートを送る