元海上保安官として著名な一色正春氏が12月24日にX(旧Twitter)に投稿した財務省に関するコメントが大きな物議を醸している。
一色氏は財務省について「近年、財務省が日本を裏で操っているという噂がある」と前置きし、「勉強ばかりして遊ばない人たち」と語った。・・・過去の「しゃぶしゃぶ事件」を引き合いに「分割・解体された省庁の一つが財務省だった」と述べた。説明。 」若い人は知らないかもしれない」と過去の不祥事とその影響を改めて指摘した。この投稿は2万7000件以上の「いいね!」を獲得し、多くの議論を巻き起こした。
財務省と「しゃぶしゃぶ事件」の関係
一色氏の言う「しゃぶしゃぶ事件」とは、1998年に旧大蔵省(現財務省)職員が接待を受けていた不適切な行為を指す。 「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」とも呼ばれるこの不祥事は、当時の大蔵省幹部が特定業界から接待を受けるなど倫理に反する行為をしたとして問題となった。
この事件は国民の怒りを買うと同時に政府の行政機構改革の契機となり、大蔵省の分割・解散に至った。その結果、現在の「財務省」と「金融庁」が設立され、財政行政と金融行政の分離が図られました。
長所と短所が混在しています
Xでは一色さんの投稿が注目を集めました。
●共感・肯定的な意見
「若い世代が知らない過去の事実を掘り起こすことには意味がある」。
「なぜ財務省が一度解散したのかを理解することが重要だ。」
「過去の事件を振り返ることで、現在の行政改革の必要性が見えてきます。」
●批判的な意見
「過去の事件を今持ち出すことは、現在の問題の解決にはつながりません。」
「財務省全体を否定するような言い方は行き過ぎだ」。
あまりにも極端な話で、真剣な議論を妨げるだけではないでしょうか?
過去と現在の課題を振り返る
国民の財務省への不信感や過去の問題が現在にどう影響しているかへの関心から、一色氏の発言は注目を集めそうだ。確かに過去の「しゃぶしゃぶ事件」は財務省の分割・解散に至るほどの社会的影響を与えたが、同時にその後の改革がどのように機能しているのかを再評価することも重要である。 。
こうした歴史を踏まえ、現在の財務省がどのように改善し、国民の信頼を得ようとしているのかを検証することが、建設的な議論を進める鍵となる。
これを機に、財務省をめぐる過去と現在の関係を見つめ直し、行政の透明性向上と改革の必要性を考えるべきではないだろうか。
(文=シェアニュースジャパン編集部)
インターネット上のコメント
・バカですか?😓
・ノーパンしゃぶしゃぶ 財務官僚と財務省官僚
・それなら、単に財務省から財務省に名前を変えるだけではなく、財務省という名称ではなく、歳出と歳入を分けて管理する省庁に変更すべきだったのではないかと思います。支出と収入の両方に対する権限。
・今の日本はその反省を忘れ、さらに悪になっています。
・このため大蔵省設置法が制定され、財政の健全化が課題となった。つまり、パンツしゃぶしゃぶのせいで我が国は緊縮財政に陥るというのはおかしな話です😇
・そもそも、選挙で選ばれてもいない官僚が権力を持っていることがおかしい。
・おそらくハニートラップの一種でしょう。弱みを握られ、ロボットになるしかない。