7月の新紙幣発行に伴い、券売機などの機器の入れ替えを迫られる事業者は多く、パチンコ店もその一つだ。
「おそらく1億円くらいかかるでしょう」と大手チェーンの営業本部長Aさんは言う。確かに、すべての紙幣が使える今のパチンコ店では、設置台数に応じてコストがかかる。
Aさんが勤務するチェーン店は、関東圏に10店舗以上を展開する大手。しかも、設置台数の多い大型店ばかりなので、負担も相当なものだろう。今回の刷り直しには、どのくらいの費用がかかるのだろうか。
「新紙幣に対応できるかどうかは、現在使用しているシステムにもよりますが、プログラムの書き換えだけなら1台あたり7,000~8,000円程度かかります。新しい機械は再印刷を前提に作られているので新紙幣に対応できますが、10年以上前の機械は対応できません。機械によっては紙幣識別器の交換だけで済む場合もありますが、機械全体を交換する場合はメーカーや機種、購入台数にもよりますが、1台あたり20万円程度かかります」
Aさんのお店ではプログラムの書き換えが中心ですが、機械がたくさんあるので安くはありません。また、交換が必要な機械はTaima Sandだけではありません。
「グループ全体で1億円くらいかかるでしょう。ちなみに、今回の復刻で地元スーパーにはシステム更新の補助金が出る予定ですが、全額ではないです。ただ、パチンコ店には補助金が出ないので厳しいですね。あとは事務所の売上をカウントする機械も入れ替える必要があり、ついでに新しくすることにした機器も含めると、そのくらいの費用がかかります」
・「ここ数年、閉店する店が続出していますが、今回の復刻でさらに1,000店減るのではないかと思います。実際、買い替えるべき古い機械を使い続けているのに、まだ予定が立てられていない店があると聞きます。そういった店は、おそらく閉店するか、中古で良い機械が出てくるまで待つことになるでしょう。あるいは、昔の紙幣を貯めて店を回ろうと思っているのかもしれません(笑)」
faカレンダー6月1日(土)8:30
faチェーン