Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

トランスクリプトとは文字起こしのこと|Teams Zoom Word | 記事ブログ

Posted on October 5, 2023 by Pulse

トランスクリプトとは、英語では「transcript」日本語では「写し」を意味します。

現在、ビジネスシーンなどでトランスクリプトというと、文字起こしをする機能を指します。

 

Teams Zoom Word にもトランスクリプト機能があり、オンライン会議やオンラインインタビューを文字起こしすることが可能です。

 

これらのトランスクリプト機能についてご紹介します。

Wordのディクテーションとトランスクリプトとの違いについてもご覧ください。

 

取材記事代行屋取材記事代行屋

トランスクリプトとは文字起こしのことを指す

トランスクリプトとは

 

トランスクリプトとは「写し、筆記録」などの意味を持つ言葉です。

現在では、「文字起こし」の意味で使われています。

文字起こしとは、音声を文字にしてテキストデータ化することです。

 

Wordのトランスクリプト機能といえば、文字起こしのような機能と考えてよろしいでしょうか。

はい。

ZoomやTeamsにもトランスクリプト機能があります。

 

Word Zoom Teams などのトランスクリプト機能を使えば、発言内容をテキスト化することができます。

 

リアルタイムでテキスト表示されることには次のメリットがあります。

 

  • 聴き取りが難しい参加者もテキストで理解できる。
  • 騒がしい場所にいても会話の内容が分かる。
  • 言語レベルが異なる参加者の正確な理解を助ける。

 

トランスクリプト機能を使えば、音声を自動認識し、音声の内容をテキスト化してくれます。

 

ただし、トランスクリプト機能を使用した文字起こしは、完璧ではありません。
ケバ(えー、あのー)が入っていたり、誤変換もあったりします。

公に提出・公開する文書であれば、最終的には専門知識がある人の手による仕上げが必要です。

それでも、一から手作業で文字起こしするよりは格段にスピーディーであるため、よりより文章にするための「判断」に時間や労力を使うことができます。

 

Teamsのトランスクリプト機能

Teamsのトランスクリプト機能

 

Teamsのトランスクリプト機能を使えば、Teamsでの会議中に、ライブ文字起こしができます。[注1]

音声の内容がリアルタイムでテキスト表示され、話者の名前、タイムスタンプも表示されます。

 

ただし、Teamsでトランスクリプト機能を使うためには、次の条件のクリアが必要です。

 

  • Office365のライセンス
  • 管理者による設定
  • デスクトップ版Teamsアプリの使用

 

条件をクリアしてから使用しましょう。

 

【Teamsのトランスクリプトの使い方】

Teamsで会議を開始する。

↓

画面右上の「…」をクリックする。

↓

「トランスクリプションの開始」をクリックする。

 

トランスクリプションを停止させると、その会議のデータのリンクが作成されます。

リンクにアクセスし、ダウンロードか削除ができます。
削除ができるのは会議の主催者だけです。

 

[注1]Microsoft Teams 会議でライブ文字起こしを表示する

 

Zoomのトランスクリプト機能

Zoomのトランスクリプト機能

 

2023年現在、Zoomにも日本語に対応したトランスクリプト機能があり、文字起こしできます。[注2]

Zoomの文字起こしには、次の2種類の表示形式があります。

 

  • サブタイトル     :画面の下側、映画の字幕のような表示形式。
  • フルトランスクリプト :画面の右側、チャットのような表示形式。

 

Zoomでトランスクリプト機能を使うためには、次の条件があります。

・Zoomアプリのバージョン(Windows: 5.0.2 以降 macOS: 5.0.2 以降)

・Zoom設定画面で「自動字幕」「完全な文字起こし」「字幕の保存」をONにしておく

 

それでは使い方を確認しましょう。

 

【Zoomサブタイトル機能の使い方】

主催するZoomのミーティングで、「字幕を表示 CC」をクリックする。

↓

言語選択ボックスが表示されたら、言語を選択(例:日本語)して「保存」をクリックする。

↓

字幕が表示される。

 

ただし、自分が主催者ではない場合、主催者が字幕の設定をONにしていないと、この機能が使えません。

事前に主催者に設定をONにしておいてもらいましょう。

 

それでは、フルトランスクリプトの使い方を確認しましょう。

 

【Zoomフルトランスクリプト機能の使い方】

「字幕を表示」の右側「^」の中から、「字幕設定」を選択する。

↓

「字幕設定」の中から「完全な文字起こしを表示」をクリックする。

 

フルトランスクリプト(完全な文字起こしを表示)では、画面右側にチャットのような表示形式で、文字起こしされた内容が表示されます。

 

Zoomを頻繁に使用される人で、そこまで多機能の文字起こしツールは必要ないと感じているなら、Zoomのトランスクリプト機能を活用してみましょう。

Zoom内で完結するため、とても簡単です。

 

[注2]Zoomサポート

 

Wordのトランスクリプト機能について

Wordのトランスクリプトとディクテーション

 

Wordにも、トランスクリプト機能があり、文字起こしができます。

 

Wordにも文字起こしの機能があるのですか!

トランスクリプトとディクテーションの2つの文字起こし機能があります。

 

【Wordの文字起こし機能】

  • ディクテーション
  • トランスクリプト

 

後述しますが、ディクテーションとトランスクリプトでは、トランスクリプトのほうが高機能です。
ただし、トランスクリプトを使うためには、は、Microsoft 365のサブスクリプションの利用が必要です。

 

それでは、それぞれの使い方を確認してみましょう。
とても簡単です。

 

Word ディクテーション

Wordのディクテーション

 

Wordのディクテーションは手軽に使えます。

 

【Word ディクテーションの使い方】

Wordを開く。

↓

メニューバー「ホーム」を選択する。

↓

ホームメニューの右側にある「ディクテーション」を選択する。

↓

音声が録音される。

 

特別な準備は必要ありません。

お使いのWordのホームメニューからすぐに使えます。

 

句読点の有無は設定ボタンで選べます。

 

ただし、精度は高いとは言い難いです。
自動文字起こし機能を手軽に試してみたい人におすすめです。

 

Word トランスクリプト

Wordのトランスクリプト機能は、Microsoft 365のサブスクリプションの利用により使うことができます。

1ヵ月300分までという制限があることに注意しましょう。

 

【Wordトランスクリプトの使い方】

Wordを開く。

↓

メニューバー「ホーム」を選択する。

↓

ホームメニューの右側にある「ディクテーション」をドロップダウンする。

↓

「トランスクリプト」が表示されたら選択する。

↓

右側に文字起こし用ウインドウが表示される。

↓

「録音を開始」を選択する。

↓

録音が終了したら停止アイコンを押して停止する。

↓

「今すぐ保存してトランスクリプトを作成」を選択する。

↓

文字起こしは「ドキュメントに追加」を選択すると保存できる。

 

トランスクリプト機能は、音声ファイルをアップロードして文字起こしすることもできます。
文字起こしウインドウが表示されたら「音声をアップロード」を選択し、ファイルをアップロードします。

 

本当に音声が自動でテキスト化されますね。

Wordに、このような機能があったなんて驚きです。

 

ただし、Wordは文書作成ツールであり、文字起こし用のツールではありません。
やはり文字起こし専用ツールほどの精度は期待できません。

あくまで、補助的な使用にとどめ、しっかり手作業で修正して整える必要があります。

 

Word トランスクリプトとディクテーションの違い

 

Wordのトランスクリプトとディクテーションの違いを比較してみましょう。

トランスクリプト ディクテーション
話者の判別 ◯ ×
フィラー除去 ◯ ×
音声データの録音 ◯ ×
利用制限 ある
(1カ月300分まで)
なし

 

ディクテーションのほうが手軽に使えますが、トランスクリプトのほうが高機能です。
目的に合わせて使い分けましょう。

 

Wordでトランスクリプトが表示されないのはなぜ?

 

Wordでトランスクリプトを使いたいです。

でも、Wordのホームの所定の位置にトランスクリプトが表示されません。

それは機能に制限があるためです。

 

Wordにトランスクリプト機能があることを知って、使おうと思って所定の位置を探しても、トランスクリプト機能が表示されないことがあります。

Wordのトランスクリプトは、ホームのディクテーションをドロップすると表示されるはずです。
しかし、ホームのどこを探しても、トランクスクリプトが表示されないことがあります。

 

これは、通常のWordの機能に制限があるためです。
通常のWordでは、トランスクリプトの機能がついていません。

Wordのトランスクリプトは、Office365のサブスクリプション版でのみ利用できます。

 

英語「transcript」の意味は

英語のトランスクリプト

 

トランスクリプトは文字起こしを指す言葉として使われていますが、もともとは英語のtranscriptです。

辞書で意味を確認してみましょう。

transcript

[名][C]

1 (文書の)(正確な)写し,複写,コピー;(公式の)複写,謄本.

1a ((米))(学校の)成績証明書.

1b 《生化学》転写.

2 (口述・演説などの)筆記録.

2a 翻訳,字訳,音訳.

[引用]小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」

 

「筆記録」の意味が転じて「文字起こし」の意味として使われるようになったのでしょう。

 

 

【まとめ】トランスクリプトを使用して最後は人が仕上げる

トランスクリプト機能を使えば、音声が自動でテキスト化されるため、手作業よりもずっと早く文字起こしができます。

全て手作業で文字起こしをすると、音声の5倍の時間がかかるとされています。
トランスクリプト機能を使えば、リアルタイムでの文字起こしも可能です。

ただし、トランスクリプト機能の精度は完璧ではありません。
誤変換の修正などが必要です。
さらに、言い間違いを訂正したり、表現を適切にしたりするためには、専門知識のある人の手が必要です。

それでも、トランスクリプト機能は文字起こしを効率的に行う手助けになります。

トランスクリプトを使用し、最後は人が仕上げるという流れであれば、よりよい文章を作成するための「判断」に時間と労力を使うことができます。

作業の効率化のため、トランスクリプトを上手に取り入れてみましょう。

 

在宅ライター募集!

センターグローブ(記事作成代行屋)では良質な記事を作成いただけるライターさんを募集しています。

在宅でのお仕事ですので、ライター1本で生計をたてたい方はもちろん、お仕事をされている方の副業としてもご活用いただけます。

ご興味がございましたら、下記から詳細説明をお読み頂きまして、よろしければ応募フォームからご応募ください!

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • セクシーすぎる褐色ラバーキャット! ぐりこ、猫耳×褐色肌×テカテカラバーの魅惑コスプレを披露 | poxnel
  • ベートーヴェンの葬儀には2万人以上が参列した。○か×か?(○、×)
  • nubia、ハイエンドタブレット『nubia Pad Pro』発売へ! 9月2日から先行予約 | poxnel
  • 音の高さは何によって決まりますか?(音の大きさ、音の速さ、音の振動数(周波数)、音色)
  • 夏らしいむちむちラフィー! まおうてゃん、『アズールレーン』ラフィーのセクシーコスプレを披露 | poxnel
  • 伊予来島を本拠とした水軍・来島氏は元和期に改姓しているが、それは次のうちどれか?(久留島氏、九龍島氏、玖劉島氏、苦櫓島氏)
  • にじさんじ「NIJISANJI Elegant Mode Type:Kanato&Hibari」グッズ登場! 8月27日から販売開始 | poxnel
  • 武田・北条・今川の三氏による「甲相駿三国同盟」。俗説で、この三者が集まり同盟が結ばれたとされる寺の名前は?(大寧寺、善徳寺、瑞巌寺、恵林寺)
  • セクシーな九尾スタイル! 尊みを感じて桜井、『アズールレーン』信濃の美しきコスプレ写真を公開 | poxnel
  • スイッチOTC医薬品でないものはどれでしょうか?(コロナ治療薬(ゾコーバなど)、解熱鎮痛薬(ロキソニンSなど)、アレルギー専用鼻炎薬(アレグラEXなど)、H2ブロッカー胃腸薬(ガスター10など))
  • 笑撃のバウンティハンティング! 『ピザ・バンディット』がSteam・Epic Games Storeでアーリーアクセス開始 | poxnel
  • 中世においては「白い黄金」と呼ばれ、ザルツブルクの名前の由来にもなり、この街の交易を支えたものは次のうちどれでしょうか?(岩塩、砂糖、小麦、米)
  • まるで等身大フィギュア! 蘭藤ルピナ、『NieR:Automata』2Bの完璧すぎるコスプレを披露 | poxnel
  • 東京入国管理局、大学進学も決まってたクルド人一家5人をその日のうちに強制送還
  • 丸源ラーメンでオリジナルグッズがもらえる! アプリ参加型キャンペーン9月1日開始 | poxnel
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme