Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

もしもこの世が舞台なら、 楽屋はどこにあるのだろうのネタバレ原作は?最終回結末までのあらすじ全話 | NAMINOTES

Posted on October 22, 2025 by Pulse

2025年10/1スタートのフジテレビドラマ「もしもこの世が舞台なら、 楽屋はどこにあるのだろう」。

菅田将暉さんが主演を務めます。

今回は「もしもこの世が舞台なら、 楽屋はどこにあるのだろう」の原作やドラマ全話ネタバレ、最終回の結末予想や考察までまとめました。

この記事でわかること
  • もしもこの世が舞台なら、 楽屋はどこにあるのだろうのネタバレ!原作はある
  • もしもこの世が舞台なら、 楽屋はどこにあるのだろうのドラマ全話ネタバレあらすじ
  • もしもこの世が舞台なら、 楽屋はどこにあるのだろうの最終回結末予想と考察

今回は「もしもこの世が舞台なら、 楽屋はどこにあるのだろう」の原作やドラマ全話ネタバレ、最終回予想までまとめました。

もしもこの世が舞台なら、 楽屋はどこにあるのだろうのネタバレ!原作小説や漫画はある?

もしもこの世が舞台なら、 楽屋はどこにあるのだろうには、原作はありません!

25年ぶりとなる三谷幸喜さんによるオリジナル脚本。

先行に公開されたキャストに、菅田将暉、二階堂ふみ、神木隆之介と豪華若手俳優達が揃いました。

舞台は1984年の昭和を舞台にし、劇場に関わる若者たちの群像劇と近年では珍しいテイスティングです。

脚本家・三谷幸喜

記憶に新しい2022年のNHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」以来のテレビドラマの脚本を担当。

このドラマで出演した源義経役の菅田将暉が今回のドラマでは主人公に!

三谷さんといえば、再放送もされていた「古畑任三郎」シリーズも人気が今も強いです。

この投稿をInstagramで見る

水10ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』【フジテレビ公式】(@moshi_gaku)がシェアした投稿

もしもこの世が舞台なら、 楽屋はどこにあるのだろうのあらすじ

1984年といえば経済の安定成長期からバブル経済期への移行期にあたる時代。数年後、日本は未曽有の好景気に溺れていく。「明日はもっと良くなる」と信じてやまず、大人たちは夜な夜な繁華街で羽振りよくお金をばらまいた。流行の最先端をいく渋谷は若者文化の中心地として活気づき、1973年に開業された「渋谷PARCO」や1979年にオープンした「SHIBUYA109」はカルチャーの発信地として多くの若者でにぎわった。手にスマホはなく、人々はいつも前を見ていた。

希望に満ち、好景気に浮き足立つ世相の一方で、渋谷の片隅にはまだ何者でもない若者たちの苦悩と挫折、時に恋模様もあった。栄光を追いかける者、恋に破れる者、迷惑で厄介な者、街を飛び出したい者…。一癖も二癖もあるがゆえ、不器用で生き方ベタ。端から見たら有象無象、でも本人たちは至って真面目で一生懸命!そんな“人間くさい”人たちが、目と目を合わせ、心と心を通わせ、時に激しく衝突しながらもエネルギッシュに生きた「1984年」という時代を、三谷ワールド全開で笑いと涙いっぱいに描いていく!

インフォメーション

もしもこの世が舞台なら、 楽屋はどこにあるのだろうのキャスト

登場人物
  • 久部三成(菅田将暉)…劇団「天上天下」の演出家。蜷川幸雄に憧れている。
  • 倖田リカ(二階堂ふみ)…謎多きダンサー。
  • 蓬莱省吾(神木隆之介)…若手の放送作家。三谷幸喜自身の若い頃がモデル。
  • 江頭樹里(浜辺美波)…八分神社の巫女。
  • 大瀬六郎(戸塚純貴)…交番勤務の警官。
  • パトラ鈴木(アンミカ)…ダンサー。
  • 毛脛モネ(秋元才加)…子持ちのダンサー。
  • 朝雄(佐藤大空)…モネの息子。
  • トニー安藤(市原隼人)…劇場の用心棒。
  • 風呂須太郎(小林薫)…ジャズ喫茶「テンペスト」のマスター。
  • おばば(菊地凛子)…渋谷八分坂案内所のおばば。
  • 江頭論平(坂東彌十郎)…八分神社の神主。樹里の父親。
  • うる爺(井上順)…劇場の客引き。渋谷に精通した調子のいいおっちゃん。
  • 伴工作(野間口徹)…舞台監督。トラブル続きの劇場を成立させようと苦労を惜しまず奔走。
  • ジェシー才賀(シルビア・グラブ)…ゴージャスな劇場オーナー。
  • 乱士郎(佳久創)…ジェシーの秘書。
  • 浅野大門(野添義弘)…劇場支配人。
  • 浅野フレ(長野里美)…大門の妻。
  • トンちゃん(富田望生)…劇団「天上天下」制作スタッフ。
  • 黒崎(小澤雄太)…劇団「天上天下」の主宰者。
  • 彗星フォルモン(西村瑞樹)…お笑いコンビ「コントオブキングス」の芸人。プライドが高く蓬莱のアドバイスに耳を貸さない。
  • 王子はるお(大水洋介)…お笑いコンビ「コントオブキングス」の芸人。彗星の相方。
  • 仮歯(ひょうろく)…ジャズ喫茶「テンペスト」従業員。
  • 毛利里奈(福井夏)…WS劇場のモギリ。やる気のなさそうな若者。
  • ケントちゃん(松田慎也)…スナック「ペログリーズ」のウェイター。
  • いざなぎダンカン(小池栄子)…ダンサー。

※2025.9月29日時点で発表されているキャストです。

この投稿をInstagramで見る

水10ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』【フジテレビ公式】(@moshi_gaku)がシェアした投稿

もしもこの世が舞台なら、 楽屋はどこにあるのだろうの主題歌

YOASOBIの「劇上」に決定!!

この投稿をInstagramで見る

水10ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』【フジテレビ公式】(@moshi_gaku)がシェアした投稿

ドラマネタバレあらすじ

第1話のネタバレとあらすじ

昭和59年の渋谷のとある劇場

久部三成(菅田将暉)は、劇団員達と大揉め中。

蜷川幸雄に憧れる久部の演出は、観客にも団員達にも響きません。

観客は半分はいるどころか途中退場する現実。

久部が作った劇団ではありましたが、劇団「天上天下」から出ていきます。

しまいには路上で踊る若者と絡んでボコボコに。

そこにやってきたのは、制作スタッフのトンちゃん(富田望生)。

トンちゃんは久部を劇団に戻るよう説得しますが、門前払いをくらいます。

ストリップの町・八分横丁

そのまま八分横丁に流れ着いた久部。

そこには多くの店が構えていて、色んな人々が住み、仕事をしていました。

WS劇場の看板ダンサーのいざなぎダンカン(小池栄子)は、多くの客から人気があります。

ショーを終えたダンカンは、楽屋に入るなり先輩のパトラ鈴木(アンミカ)にとある相談をしました。

おみくじ

久部が帰りに寄った神社でおみくじを引くと真っ白なおみくじを引いてしまいます。

巫女の江頭樹里(浜辺美波)には、珍しいと言われてしまいました。

運気は自分次第だと言われた久部は、おみくじを結って神社を後にします。

寄った店にいた案内人のおばば(菊地凛子)からは「あんたはここで生まれ変わるよ」と言われるのでした。

出会った2人

入った店に居た倖田リカ(二階堂ふみ)に見とれる久部。

こういう場に慣れていない久部を見抜くリカ。

久部は劇団のストレスをぶちまけ、リカはその話を聞きます。

どんどん酔いつぶれていく久部は、スッキリしお会計を見ると値段に驚きます。

93600円の請求に驚愕し、全財産の財布を没収されました。

逃げようとする久部ですが、ケントちゃん(松田慎也)に抑えられます。

初心者過ぎる久部を憐れんだリカでしたが、支配人の浅野大門(野添義弘)からは反対されました。

トニー安藤(市原隼人)からバッグの中身を探られますが、金目のものは0。

トニーはそこで割った瓶で本を傷つけようとします。

しかしリカは明日までに9万円を用意すれば返してやると帰される久部。

逃避行へ

ダンカンは照明係のノーさんと沖縄での逃避行を考えていました。

しかし10年間いた劇場との縁をそう簡単に切っていいものかと悩みます。

そこで神社にあったおみくじで未来を決めてもらおうとしました。

しかしくじが引けなかったため、久部が付けたおみくじを開きます。

白紙のおみくじをみて、一からやり直す決意をしたダンカン。

神社を出ようとすると朝雄(佐藤大空)を見つけ、自分達を見た事を内緒にさせます。

朝雄はダンカンと一緒に働いていた毛脛モネ(秋元才加)の息子。

モネは仕事を終えて楽屋に居ない朝雄を探していました。

そしてダンカンが働いている劇場は、火の車状態。

オーナーのジェシー才賀(シルビア・グラブ)からは、最終通告が。

来月までに何とかしなければ、劇場と隣接のカフェは廃業すると。

劇場のピンチ

次に踊るダンサー不足に、大門はリカにピンチヒッターを頼みます。

リカは渋々応じますが、その時間稼ぎにコントオブキングスに繋ぎを頼もうとする伴工作(野間口徹)。

しかし断られてしまい、客引きのうる爺(井上順)に頼むことに。

うる爺は、漫談家として昔活動していました。

しかしいざ本番直前、うる爺は服がかゆいとステージに立てなくなります。

消えた朝雄

ぼったくりを警察に助けてもらおうとする久部。

しかし警官の大瀬六郎(戸塚純貴)は朝雄を探すのに忙しいらしく…。

話を聞いた久部は、朝雄が神社にいた事を思い出し2人は神社へ。

すると朝雄は見つかりますが、朝雄は何もしゃべりません。

困った大瀬は、モネを呼びに消えてしまい、久部は朝雄の押し付けられます。

困った久部は、樹里に無理矢理押し付け神社を後にしました。

迎えに来た樹里は、神主の江頭論平(坂東彌十郎)の顔を見て驚きます。

どうやら2人は顔見知りのようですが…。

本を取り戻せ

久部はこっそり店に入り、バッグを取り戻そうとしますが、バッグは劇場の方へ。

バッグを取り戻すと、天国と地獄の音楽が聞こえ、そのまま舞台裏に。

ステージ立っていたのは、リカで驚く久部。

どこの誰かもわからない久部が裏にいることを不思議がるスタッフたち。

ステージを見た久部は、舞台をちゃんと使いこなせてない文句を蓬莱省吾(神木隆之介)に言います。

証明担当が逃げたと聞いた久部は、照明台に向かいリカを照らしました。

リカのダンスをしっかり照らす久部は、ラストリカと目が合います。

若手もしっかりとした演技をしている作品だからすごい。

え?小池ママ、もしかしてこれしか出ないの??

第2話のネタバレとあらすじ

WS劇場で働くことに

倖田リカ(二階堂ふみ)を照らす照明が許せなかった久部三成(菅田将暉)。

つい、照明を手伝ってしまってから、WS劇場で働く事になりました。

風営法で厳しくなり客足が減っていた劇場の世話になる久部。

久部は支配人の浅野大門(野添義弘)にあるお願いをします。

早速難題に

久部は、トニー安藤(市原隼人)と組む事になり恐怖を感じます。

ダンサーたちを紹介され、久部はリカにも挨拶をしますがそっけない態度でした。

風営法が厳しくなる中、毛脛モネ(秋元才加)が過激な演出。

そこにやってきたのは警官の大瀬六郎(戸塚純貴)で、客を含め連行していきます。

今夜の営業停止処分で済みましたが、ダンサーたちにとっては良い連絡ではありません。

父の秘密

江頭樹里(浜辺美波)は、WS劇場に嫌悪感を抱いていました。

そこで働く人も見に来る人も軽蔑します。

しかしそこに来た客の忘れ物を届けに来たと言う久部。

その客はなんとリボンさんと呼ばれている父・江頭論平(坂東彌十郎)だったのです。

久部が行った場所

そして久部は占い師のおばば(菊地凛子)からしし座の女が良いと言われます。

その帰り道に蓬莱省吾(神木隆之介)に呼び止めれました。

誘われた部屋に行くとそこには個性豊かな人々がいますが…。

そして、そこのアパートにはWSのダンサー達も住んでいると知ります。

久部が向かった先

久部は安藤を連れて元の劇場についてきて欲しいと頼みます。

乗り気ではありませんでしたが、恋人のパトラ鈴木(アンミカ)のおかげで一緒に行く事に。

劇場に行くと、舞台は大成功しているようでした。

そして舞台装置を取りに来たと言う久部は、安藤にそれをWS劇場に運ぶように伝えます。

黒崎(小澤雄太)は、また一緒にやりたいし久部の才能も買っていました。

しかし、久部は二度と組むつもりはなく…。

支配人の本音

今と昔の劇場の違いを嘆く大門。

そして現実は、理想とはかけ離れていて、大門は覚悟を決めます。

久部にダンサー達を呼んできて欲しいと頼まれる久部。

今月いっぱいで劇場が閉まると言われ、ダンサー達は絶句。

ここが無くなれば行くところがなくなると嘆きます。

大門は少ないけれど3人に餞別のお金を渡しました。

久部が自由に使える劇場を捨てるなど勿体ないと声をあげます。

東京で一番の劇場にする芝居をすればいいと叫びますが、皆ポカンとしてしまいました。

小劇場ブームに乗るべきだと言いますが、劇団が軌道に乗らなければ赤字は変わらない。

最初から上手くいかないかもしれないが、どうせ閉まるなら挑戦すべきだと。

モネは反対しますが、他のメンバーは乗り気。

まずはシェイクスピアの「夏の夜の夢」を久部はやる事を決めます。

どんだけ夏の夜の夢にこだわるんだ、久部。

クベシアター楽しみだな。

第3話のネタバレとあらすじ

シェイクスピアの作品の上演に向けて

久部三成(菅田将暉)は早速舞台の脚本に取り掛かります。

シェイクスピア作「夏の夜の夢」を上演する為です。

全5幕で考えている様ですが、倖田リカ(二階堂ふみ)は客が呆れると感じました。

そしてそもそも素人のWS劇場のキャストでは台詞覚え問題も…。

完成した台本

完成した台本を受け取ったキャスト達。

多くのキャラが居る為、役者じゃない人もキャスティングされます。

演出助手の蓬莱省吾(神木隆之介)も必死に久部に食らいつきました。

使わなくなった道具等を探し、舞台の準備に取り掛かる久部。

読み合わせ

まずは読み合わせをしますが、とにかく読むだけの劇団員たち。

トニー安藤(市原隼人)もやる羽目になりますが、想像以上に声が出ません。

うる爺(井上順)は台本をガン無視。

全く進まない事にイライラする久部。

毛脛モネ(秋元才加)は、台詞がつまらないと文句を言います。

シェイクスピアの理解がない劇団員にイライラは止まりません。

リカは久部にお手本を見せて欲しいと言うと、久部は手本を見せます。

しかし誰も興味を持たず…。

残り時間は3日間

完璧でなくても台本を頭に入れるように言う久部。

劇場に1人残っていたリカに、演技が良かったと褒めます。

リカだけが味方になっていると思っている久部。

しかしリカは芝居を愛している人間はいないと忠告します。

久部はこの舞台は自分の為にやっていて、リカ達をしているだけだと。

宣伝

久部は江頭樹里(浜辺美波)のいる神社に舞台のチラシを持って行きます。

WS劇場は生まれ変わると伝えました。

樹里はシェイクスピアを知っていると言いますが、知らないと感じる久部。

そして、観に来ると良いと伝えるのでした。

オーナーのジェシー才賀(シルビア・グラブ)は儲かれれば良いと許可を出します。

しかし素人の彼らで上手くいくわけないと感じます。

何故なら、この演目は多くの劇場で扱われていて、話題にはならないと。

昔いた劇団へ

チラシを置くために久部は安藤を連れて行きます。

素人集団で演劇が出来るわけがないとバカにする劇団員達。

久部は悔しい中、劇場を去ろうとしますが、安藤はしっかり台詞を覚えていました。

安藤の芝居を見た久部は驚きます。

立ち稽古

彗星フォルモン(西村瑞樹)は久部の演出が気に入りません。

久部は彗星をキャスティングした理由を伝えます。

役者の良いところを見つけるのが仕事だと言う久部。

それを聞いた蓬莱は、コントオブキングスの役割が逆だったと気付きます。

彗星は試しに王子はるお(大水洋介)とボケツッコミを逆にしてみました。

すると手ごたえを感じ、彗星は役を受け入れ前に進みます。

まだまだ問題は山積みですが、ドラマは面白くなってきたのでは?

1話はつまらなかったけど、今後の展開は期待です!

第4話のネタバレとあらすじ

ネタバレとあらすじはドラマ放送後に追記いたします。

第5話のネタバレとあらすじ

ネタバレとあらすじはドラマ放送後に追記いたします。

第6話のネタバレとあらすじ

ネタバレとあらすじはドラマ放送後に追記いたします。

第7話のネタバレとあらすじ

ネタバレとあらすじはドラマ放送後に追記いたします。

第8話のネタバレとあらすじ

ネタバレとあらすじはドラマ放送後に追記いたします。

第9話のネタバレとあらすじ

ネタバレとあらすじはドラマ放送後に追記いたします。

第10話のネタバレとあらすじ

ネタバレとあらすじはドラマ放送後に追記いたします。

もしもこの世が舞台なら、 楽屋はどこにあるのだろうの原作ネタバレとドラマまとめ

「もしもこの世が舞台なら、 楽屋はどこにあるのだろう」まとめ

  • 三谷幸喜さん脚本でオリジナルドラマ化
  • 主演は菅田将暉さん
  • 放送はこれまでの水10の流れから全10話と予想されます

今回は2025年10月スタートのフジテレビ水曜ドラマ「もしもこの世が舞台なら、 楽屋はどこにあるのだろう」についての情報をお伝えいたしました。

今後、放送ごとにあらすじとネタバレを更新していきます。

もしもこの世が舞台なら、 楽屋はどこにあるのだろうのドラマ考察

ドラマ考察は、ドラマ放送後に追記いたします。

考察①本物のお笑い芸人を起用

現在、現役のお笑い芸人がキャスティング!

  • 彗星フォルモン(西村瑞樹)…お笑いコンビ「コントオブキングス」の芸人。プライドが高く蓬莱のアドバイスに耳を貸さない。
  • 王子はるお(大水洋介)…お笑いコンビ「コントオブキングス」の芸人。彗星の相方。

バイキングとラバーガールのお二人がどんな演技をするのかが楽しみです。

考察②リアルな登場人物が出てくる?

架空の町が舞台ではありますが、人名などのモデルとかも出る可能性が?

まず登場人物の紹介欄を見ると、蓬莱省吾(神木隆之介)は若き日の三谷幸喜さんをモデルにしています。

そして久部三成(菅田将暉)は、あの蜷川幸雄さんに憧れている設定です。

この時代の名だたる有名人や、これから誕生する人も出てくるかもしれません!

もしもこの世が舞台なら、 楽屋はどこにあるのだろうのドラマ最終回結末予想

最終回の結末、予想は、ドラマ放送後に追記いたします。

「もしもこの世が舞台なら、 楽屋はどこにあるのだろう」のあらすじと最終回の考察を何パターン化予想してみました。

結末予想①現在に繋がるのか?

約40年前の渋谷が舞台

視聴者の中には懐かしいと感じるものや、新鮮に感じる若者と別れそうな作品です。

さすが三谷さんと言いたいところが、キャスティング。

若手からベテラン陣をしっかりと抑えている所から、このドラマは放送前から話題です。

言ってしまえば、老けメイクをすれば菅田さん辺りは60.70代として現代に繋がる可能性も。

現代と過去の渋谷の比較演出も見られるのではないでしょうか。

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • 織田信長と長きにわたり戦いを繰り広げた本願寺の僧・顕如の本名といえば?(光教、光寿、光佐、光昭)
  • 『Logiart Grimoire』30%OFFのハロウィンセール開催! 10月22日より | poxnel
  • 高市内閣、読売新聞社調査で支持率71% 歴代5位
  • 自宅で朝晩に血圧測定することは高血圧の予防や改善に有用です。さて、夜の測定は床に就く直前がおすすめですが、その際の留意点はなんでしょうか?(入浴直後は血圧が「低め」に出やすい、入浴直後は血圧が「高め」に出やすい)
  • 生誕祭を記念した限定写真集! 相良ましろ、オレンジのレースランジェリー姿で記念アイテムの販売を発表 | poxnel
  • 【高市政権】コメ政策転換、26年は減産へ… 鈴木農水相「供給過剰となり米価が下がる」「無責任に増産し続けるのは難しい」
  • 『七つの大罪:Origin』クローズドβテスト10月30日より開始! 追加参加者を募集中 | poxnel
  • 公明党・中野国交相退任「まだやりたい仕事ある」
  • 【話題】『そもそもスパイ防止法で被害を受けるのはスパイじゃなくて、スパイ行為を疑われる一般人なんだが?』
  • 「かわいすぎる!」の声が殺到! まめだいふく、デニムフリル衣装とドットベレー帽の華やかコーデを披露 | poxnel
  • 伊東・田久保市長、『高校の卒業証明書』を提出
  • VTuber「毒ヶ衣ちなみ」主演のノベルゲーム『ちなみほりっく -Chinami Holic-』予約開始! 10月28日より | poxnel
  • 【大阪】女性(90歳代)、介護老人施設の入浴で高温の湯船に入れられ死亡
  • 用途に合わせて選べる! HIDISC新型AC充電器3種が登場 | poxnel
  • クールビューティなポリス! あゆの、『勝利の女神:NIKKE』D:キラーワイフのコスプレで圧倒的存在感を披露 | poxnel
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme