![[Asagei]これはバブル崩壊の始まりでしょうか?](https://sn-jp.com/wp-content/uploads/2024/02/morinaga5.jpg)
これはバブル崩壊の始まりか?それを見事に予測した森永卓郎氏は、新NISAから抜け出すチャンスだと語っていた。
記事によると…
8月2日の東京証券取引所では、日経平均株価が前日終値3万8126円33銭から一時2000円以上下落した。取引時間中に3万7000円を下回ったのは4月19日以来。1日のニューヨーク市場では、米国の景気後退懸念が広がり、ダウ工業株30種平均が一時700ドル以上下落し、売り注文が広がった。
こうした中、現在病気療養中の経済評論家・森永卓郎氏は「株価下落は始まったばかりだ」と話す。森永氏は一貫して「現在の日経平均株価はバブル相場」と主張しており、その“予測”が的中し注目を集めている。
6月5日に出演したラジオ番組「垣花正孝とハッピー!」(ニッポン放送)では、「新NISAで『オルカン』や『S&P500』を選んでアメリカに送金すると、これから円が30%くらい上がるので、株安と円高のダブルパンチで老後資金があっという間に半分以下になってしまう」と状況を分析した。
(わずかに)
faカレンダー2024年8月4日 10:00
faチェーン
fa-wikipedia-w森永卓郎
森永卓郎は、日本の経済アナリスト、経済学者、タレントであり、獨協大学経済学部の教授である。専門はマクロ経済学、計量経済学、労働経済学、教育計画、オタク文化である。愛称は「モリタク」。長男は証券アナリスト、経済アナリスト、実業家の森永耕平、父は元毎日新聞記者で獨協大学外国語学部教授の森永京一である。
生年月日: 1957年7月12日
出典: Wikipedia
オンラインコメント
・そもそも気にも留めず、崩壊するのは時間の問題だと思っていました。
・それはバブルだったのか?
・バブル?
・残念ながら森永さんの予測は外れることが多いので、NISA を継続しようと思います。
・NISAで優良なインデックス投資を買ったら、15年以上保有すべきです。人類はそうやって成長してきたのです。メディアに振り回されるのはやめましょう。
・リーマンショックを超えるのではないか。第二氷河期世代に突入するのではないか。世の中に失業者で溢れかえることになるだろう。
・NISAに関わらなくて正解でした👍 森永先生の言う通りでした!ありがとうございます😭
\\\この記事をソーシャルメディアで共有する//
X(旧Twitter)でニュースを共有する
