厚生労働省が在職老齢年金制度の見直しを発表し、SNSを中心に議論が沸騰している。
この制度は、高齢者の年金の標準減額額を引き上げ、働きながら満額の年金を受け取りやすくする制度です。
しかし、現役世代の負担増が懸念され、批判も相次いでいる。
詳細:
ネットの反応「現役世代に負担がかかる」と懸念
この方針に対し、SNS上では以下のような批判や懸念の声が寄せられています。
-
- ユナ先生(ポスター)
「政府は『高齢者に月収62万円を与えるために、働いて収入を増やしてきた現役世代から取り上げる』と言っています」。
- ユナ先生(ポスター)
トレンドの投稿
政府「高齢者に月収62万円を与えるために、働いて収入を増やしてきた現役世代から取り上げます。」 pic.twitter.com/NWdEc44c1p
— ゆな先生 (@JapanTank) 2025 年 1 月 16 日
- トム |営業・採用サポート
「これは危険すぎる…」 - 夜勤の医師
「高齢者の失業をなくすのが目的のようだが、現役世代が仕事を失っている…」。 - ヤレヤル 30LIFE
「働いたら負けの時代です。」 - デア・クララ
『国は高齢者対策を月62万円で実施しています。収入を増やすために働いてきた何世代もの労働者から得たものです。」
現役世代からは「高齢者を優遇しすぎて現役世代の負担が増える状況」との反発が強く、制度の不公平さに不満が噴出している。
「現役労働者対高齢世代」問題が再燃
今回の制度見直しにより、人口減少・少子高齢化による「現役世代対高齢世代」の構図がさらに強調されることとなった。
高齢者の雇用促進は社会全体の経済活性化に寄与するといわれていますが、一方で、現役世代に偏った負担が続けば、社会全体の経済の活性化につながるリスクもあります。労働意欲とさらなる人口減少。 。
さらに、高額所得者の保険料上限引き上げは「働く意欲をそぐ」との批判も根強く、長期的には国民の「頭脳流出」を加速させる可能性も否定できない。優秀な人材が日本を離れる。
政府は年金財政の維持と高齢者の雇用促進の両立を図るために見直しを打ち出しているが、現役世代の負担増という課題が浮き彫りになっている。
少子高齢化が避けられない中、世代間の公平性をどう確保するかが今後の議論の焦点になりそうだ。
(文=シェアニュースジャパン編集部)
インターネット上のコメント
・もうダメだよ、この国🥲 みんなもっと投票しましょう。
・失業をなくす…働けない老人を増やしても仕方ない…。
・高所得の会社員の厚生年金保険料を引き上げれば受給額は増えるが、増えた分が定年で打ち切られるとクレームが来るだろうから引き上げる話ではない。退職年齢の標準額。ケイン。この批判は少し的外れだと思います。
・この国は本当に狂っている。
・いや…既に稼いでいる高齢者をさらに優遇するってどういうこと?むしろ、現職を支持すべきだ。
・どのレベルの救済措置が適用されるのか、賢い人に説明してもらいたい。
・それは現役世代がきちんと投票していないからであり、たとえ投票していても政党や候補者をもっと見極める必要があるのではないか…。