![[Topic]](https://sn-jp.com/wp-content/uploads/2024/07/mosuku.jpeg)
高橋さんの投稿
岐阜市のある保育園では、1クラス30人の外国人児童がおり、この日は「多文化教育」の一環として、イスラム教のモスクでの祈り方や粘土細工の作り方を教える。「モスクで遊んでいた」と友だちが言うと、別の児童が「モスクは遊ぶ場所ではなく、祈る場所だよ」と答えた。
多文化教育とは何ですか?
靖国神社問題と同様、自国の教育が第一義だ。
だから舐めてもいいんです。
これは単なる美辞麗句の羅列であり、単なる侵略に過ぎません。
岐阜市のある保育園では、1クラス30人の外国人児童がおり、この日は「多文化教育」の一環として、イスラム教のモスクでの祈り方や粘土細工の作り方を教える。「モスクで遊んでいた」と友だちが言うと、別の児童が「モスクは遊ぶ場所ではなく、祈る場所だよ」と答えた。
多文化教育とは何ですか? pic.twitter.com/gP13mogjdb
— 高橋諒@闇を暴く人 (@Personalsecret) 2024年7月2日
fa-wikipedia-wモスク
モスクはイスラム教の礼拝所です。アラビア語ではマスジドまたはジャミイと呼ばれ、モスクはマスジドが訛ったものです。イスラム帝国がイベリア半島を占領していた時代に、マスジドはスペイン語でメスキータとなり、さらに英語ではモスクに訛りました。
出典: Wikipedia
オンラインコメント
・同感です。これは多文化主義を押し付けているだけです。それどころか、日本には八百万の神仏がいることを教えるべきです。
・文化的・宗教的侵略
・ちょっと気分が悪いです。公共施設で絶対に許されない行為です!私だったら校長と大喧嘩してしまいそうです。
・イスラム教およびその他の文化教育の義務教育。
・まず、神道は日本で2000年以上の歴史を持つ宗教です。
・一日に5回土下座しないといけないなんて迷信はよくない。というか、多文化教育というなら、外国の子たちにちゃんと神様や仏様にお祈りをしたり、土で寺や仏像や神社を作ったりさせるんでしょ?
・このイスラム教の布教活動は日本人の間で行われているのでしょうか?
\\\この記事をソーシャルメディアで共有する//
X(旧Twitter)でニュースを共有する
