Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

【モンスト】ビデルザの適正キャラと攻略方法を解説! | poxnel

Posted on August 30, 2023 by Pulse

モンスト(モンスターストライク)のクエスト「ビデルザ(びでるざ)『変改に変貌せし魔札の悪魔』」の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラランキングや、攻略手順の解説をしています。

激レアトッピングクーポンを無料でゲットできるお得なアプリ「らーめんガチャ」を無料でダウンロード!

ビデルザ【超究極】&【超究極・封】攻略

モンストビデルザ攻略と適正まとめ

ビデルザ【超究極】&【超究極・封】のギミックとボス情報

ギミック情報

対策が必要なレベルを★で示します。

重要度 ギミック
★★★ ダメージウォール
★★★ 減速壁
★★★ 反射制限
(全員「貫通タイプ」を連れていこう)
★★★ 運枠不要
(モンストの日に降臨するため。ただしストックやタイムシフトでプレイする場合は要注意)
全ての弱点はダメージ10倍
(ボス・中ボスはかならず弱点を狙って攻撃しよう)
エナジーコンテナ
ゲージ攻撃
毒
(1,000ダメージ)
伝染霧
(鬼が右攻撃で放つ、5,000ダメージ)
割合ダメージ
(ステージ3のアマイモンが放つ)
SSターン遅延
(ぷよリンが放つ。2,000ダメージ)
光属性以外のキャラクター使用注意!
エレメントアタック
▶光属性:500ダメージ
▶その他:50,000ダメージ
属性効果超絶アップ(2.9998倍)
ノーコンティニューでのみクリア可能

ボス情報

初クリア報酬

超究極▶オーブ5個
超究極・封▶オーブ1個

ビデルザ【超究極】&【超究極・封】の攻略ポイント

ダメージウォールと減速壁に対応できる、貫通キャラを連れていこう

本クエストのメインギミックは2種類です。ダメージウォールと減速壁の両方に対応できないと、被ダメが増えたり動きを阻害されてしまう恐れがあります。
また「反射制限(ぷよリン)」が登場するので、貫通タイプを連れていって倒しましょう。

「光属性」でかためよう

ステージ開幕にエレメントアタック(※光属性ではない味方に大ダメージ)が飛んでくることから、全員「光属性」を連れていくことをオススメします。

同じキャラを多数入れるなら「伝染抵抗」を付けておきたい

鬼が右の攻撃で伝染霧(1体あたり5,000ダメージ)を放ってきます。同じキャラは2体以内に留めるか、紋章で対策しておきましょう。

「エナジーコンテナ」を利用して敵を倒そう(ただし「ぷよリン」はエナジー不要)

ビデルザ攻略ポイント

本クエストには「エナジーコンテナ」が登場。このコンテナにふれると手番の味方に「エナジー」が付きます。

エナジーを持った状態の味方は攻撃力が大幅にアップ。逆に、持っていない状態では敵へほとんどダメージを与えられません。
かならずエナジーを取ってから敵へ攻撃しましょう。(※ただし、ぷよリンはエナジーを取らなくても倒せます)

「エナジーコンテナ」の補足
エナジーコンテナに書かれている数字は、取れるエナジーの数をあらわしている。エナジーを1回取るごとに1ずつ減っていき、0になるとそのターンはそれ以上取れなくなる
エナジーコンテナの数字はターンが終了すると最初の値にリセットされる
エナジーを4つ所持している状態でエナジーコンテナにふれても、エナジーを取れない(エナジーコンテナの数字も変わらない)
ゲットしたエナジーは手番の味方のターンが終わると消えてしまう(地雷と違って持ち越すことはできない)

鬼の下攻撃は10万ダメージの白爆発!

即死級のダメージを放ってくるのでかならず白爆発までに倒しましょう。

ビデルザの左下の攻撃ターンは絶対に削ろう!

ビデルザ(中ボスおよびボス)の左下攻撃は、約85,000ダメージのホーミングです。
ステージ開幕から5ターンでゲームオーバーとなる危険があるため、攻撃前にかならず削りきりましょう。

バフォメットの攻撃ターンもできるだけ削ろう

バフォメットはゲージ付き攻撃で5,000ダメージの衝撃波を4回、ランダムな味方へ放ってきます。何人か固まっているところに打ち込まれると思わぬダメージになるので要注意。
攻撃が近づいたらエナジーを取って殴って攻撃ゲージを削りましょう。また「兵命削り」や「10%削り」を使えば初回をスキップできるのでオススメです。

攻略に役立つ「わくわくの実」(※超究極・封では無効)

  • 加撃系全般
  • 将命/兵命削りの力(※ゲージ攻撃も削れる)

攻略に役立つ「魂の紋章」(※超究極・封では無効)

  • 対闇の心得
  • 対弱の心得
  • 窮地の活路(※割合ダメージから一定のHPを残せる)
  • 伝染抵抗(※艦隊編成なら付けておくと被ダメをおさえやすくなる)

攻略に役立つ「守護獣」

※効果はLv.10のものです。

  • パック/キュゥべえ(敵全体に50万ダメージ&99%の確率で遅延)
  • チョッパー(状態異常回復&ヒヨコ回復&HPを80%まで回復)
  • ヴィヴィアン(HPが50%回復)

雑魚の攻撃パターン一覧

雑魚の攻撃内容はこちら。注意するべき攻撃を赤で記載します。なおステージにより攻撃ターン数が異なる場合もあるため、あくまで参考としてご覧ください。

雑魚 攻撃内容

バフォメット
【魔族】
左:拡大貫通ロックオン衝撃波(1ヒット5,000ダメージ×4発)

鬼
【魔族】
右:伝染霧(1体あたり5,000ダメージ)下:白爆発(即死級ダメージ)

ぷよリン
【幻獣】
SS遅延弾(1ヒット1,000ダメージ×4発・1発あたり2ターン遅延)

「超究極」と「超究極・封」の違いとは?

超究極のほうをクリアすることで「超究極・封」へ挑戦できるようになります。

モンストビデルザ攻略と適正まとめ

基本的な攻略方法や適正キャラは同じです。

「超究極」と「超究極・封」の共通点
出現ギミック
ステージの構成
敵の強さ

しかし「超究極・封」は以下の制限があることから、相対的に難易度がアップしています。

「超究極・封」で出来ない事
「わくわくの実」が使えない
「魂の紋章」が使えない
使用可能なアイテムは「宝箱2個追加」のみ(HP+1万、敵のHP10%削り、ハート発生などが使えない)

以下は「超究極・封」でも有効なので、フル活用して攻略しましょう。

「超究極・封」で有効なもの
「超戦型」の効果
「レベル解放」の効果
モンスポットの効果
モンスターの使用回数に応じたHPの上昇
守護獣

※マルチプレイは、ホストとゲストの両方とも「超究極」をクリアしていないと一緒にプレイ出来ません。

「超究極・封」をクリアすると何がもらえるの?

通常版とイラストが異なり、さらに「英雄の証」を所持した状態のビデルザが入手できます。(それ以外の性能は通常版と同じ)

ビデルザ(超究極・封)

※「超究極・封」を初回クリアしたときに一度しか手に入らないので、売却や合成に注意しましょう。

目次に戻る

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • 「妹が上手に絵を描いた。」この文の主語はどれですか?(上手、絵、描いた、妹)
  • 海老原まよい、うどん屋さんで総重量8kgのカツカレーに挑戦! あまりのおいしさに「カレー専門店を開いてほしい」と切望 | poxnel
  • 豊臣政権下において政務の顧問的な役割を担った、徳川家康、前田利家、宇喜多秀家らの有力大名をまとめて何と呼ぶ?(四天王、五大老、六諸将)
  • 妖艶すぎる夜蘭! ぬえ山ぬえっちゃ、『原神』夜蘭とのナイトデートコスプレ写真を公開 | poxnel
  • 【話題】政府備蓄米、ネット民が“ネタ”で使っていたネーミングで販売されてしまう…
  • うちわの生産量が一番多いのはどの産地でしょうか?(千葉県(房州うちわ)、香川県(丸亀うちわ)、京都府(京うちわ))
  • 鮮やかピンクのバニー姿が眩しい! えび、『勝利の女神:NIKKE』アリスのエナメル衣装で魅力全開 | poxnel
  • 「靖国神社への参拝はしない」堂々と宣言した岩屋外相、韓国の靖国に当たる顕忠院には参拝していたと話題に…
  • KizunaAI復活ライブに「にじさんじ」月ノ美兎・「ホロライブ」星街すいせいら出演決定! 現地チケット一般販売8月16日開始 | poxnel
  • 【話題】客「切符を記念に持ち帰りたいのですが…」→ 駅員「なんでですか」→ (クシャッ…)→ 駅員「はい」
  • ピンクの魅力全開! えなこ、バニーの日にセクシー&キュートなバニーガールコスプレを披露 | poxnel
  • 食レポ担当大臣・小泉進次郎氏、コンビニ備蓄米おにぎりを手に入れるも やっぱり食べない…
  • 【ホロライブ】白銀ノエル、新衣装お披露目でまさかの“尖った先端”発覚!? 揺れに揺れまくる圧倒的な大胸筋の存在感にリスナー騒然 | poxnel
  • 立憲・米山議員、SNSに私見「叩けばインプレッションを稼げて、やがてインフルエンサーになり政治を左右する。大問題。対策は急務」
  • はじめしゃちょー、2mの巨大風船14個を装着して25mプール越えに挑戦! 必死のジャンプの結末はまさかの…? | poxnel
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme