
「24時間テレビ」、横領事件再発防止にキャッシュレス募金制度導入
記事によると…
日本テレビは16日、昨年系列局による横領が発覚した慈善番組「24時間テレビ」の制作発表記者会見を開き、再発防止策を講じた上で8月31日から9月1日まで番組を放送すると説明した。
番組は毎年夏に放送されており、昨年11月には系列の日本海テレビ放送(鳥取市)の元取締役が寄付金や会社の売り上げ計約1118万円を横領していたことが発覚し、解雇された。再発防止策として、対面での寄付会場では現金に加えてキャッシュレスの寄付を導入し、警備員や監視カメラを設置し、寄付金の輸送や管理は基本的に外部の企業に委託する。
faカレンダー2024/7/17 04:00
faチェーンhttps://mainichi.jp/articles/20240716/k00/00m/200/285000c
fa-新聞-o毎日新聞の定期購読のお申し込みはこちら
fa-wikipedia-w24時間テレビ「愛は地球を救う」
日本テレビが1978年から毎年放送しているチャリティー番組。支援対象とテーマを決め、マラソンやスペシャルドラマなど複数の企画を24時間連続で放送。また、チャリティーキャンペーン活動や福祉・社会支援へのメッセージを伝えている。
出典: Wikipedia
オンラインコメント
・私はそれを見たことがなく、信頼していないので、それは問題ではありません。
・テレビ映えするから今まで現金が使われてきたのでしょうか?
・24時間テレビじゃん!
・PayPayは地球を救うのか?
・それは根本的な解決策ではありません。慈善事業にお金を払っているのはおかしいです。一般の人々から見れば、彼らはボランティアを搾取しているだけです。
・お金が口座に入った後、彼は経費か何かと称してそれを引き出すつもりのようでした。
・正しい行動は、それを見ないこと、寄付しないこと、関与しないことです。
\\\この記事をソーシャルメディアで共有する//
X(旧Twitter)でニュースを共有する
