「魔法瓶」日本で初めて作った会社は?
【ことば検定】今日の問題と答え
グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。
*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。
ことば検定 問題
今日5月15日は「水分補給の日」です。
運動中など体が中から熱くなってる時は、5℃~15℃の飲み物をとることを勧められていることから、5月15日になったそうです。
5℃というのは、飲み物が冷蔵庫や自動販売機で冷えた状態の温度です。
外出するときは、温度を保つ機能がある水筒がいいです。
そんな保温できる水筒を「魔法瓶」といいますが、イギリスで原型が生まれ、明治時代に輸入されました。
中の飲み物の温度をキープできる、魔法のような瓶ということで名付けられたのかもしれません。
そんな魔法瓶が日本で作られたのは明治45年だったのですが、それはどんな会社で作られたかというのが問題です。
「魔法瓶」日本で初めて作った会社は?
青 -電球会社
赤 -玩具会社
緑 -ラスボスが宅配
「ことば検定」の解答を速報しています |
ことば検定 答え
青 -電球会社
ことば検定 解説
きょうの解説
あわせて読みたい

【BOOK総合ランキング】50万部突破!「成瀬は天下を取りに行く」 宮島未奈
【最新BOOK総合ランキング】三省堂有楽町店による総合ランキング -4月29日~5月5日- 1位は「成瀬は天下を取りに行く」宮島未奈、2~3位は「俺たちの箱根駅伝(上・下)」池井戸潤。注目の一冊は、「頭のいい人だけが解ける論理的思考問題」野村裕之。…
前回の問題

「けん玉」大正時代の呼び名は?【ことば検定スマート】
「けん玉」大正時代の呼び名は?【ことば検定スマート】当時は、赤い玉を太陽に見立て、底と左右にある受け皿は、湾曲した形から三日月に見立てていました。 太陽を月で受けることから「日月ボール」と名付けられたそうです。…
-これまで出題されたことば検定-
本日の検定クイズ
【NEWS検定】
□ 一般的なこんにゃくの黒い粒 正体は?
【お天気検定】
□ ブルーベリーの表面につく白い粉の役割は?
【エンタメ検定】
□ 佐藤二朗 普段の撮影ポーズは?
□ 一般的なこんにゃくの黒い粒 正体は?
【お天気検定】
□ ブルーベリーの表面につく白い粉の役割は?
【エンタメ検定】
□ 佐藤二朗 普段の撮影ポーズは?

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマーク
② Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する
*クイズ文の前後に見聞録と入れると見つかりやすくなるかもしれません
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください
今月のプレゼントと応募方法

グッド!モーニング 5月の検定プレゼントと応募方法
2024.1.1
グッド!モーニング 5月の検定プレゼントと応募方法 テレビ朝日の朝の情報番組「グッド!モーニング」では、番組内で出題される検定クイズに答えるとポイントを獲得。 そのポイントの数に応じて、毎月変わるプレゼントに応募できます。 今月のプレゼント A賞(120ポイント獲得で応募可能) □ フィットネス…
ことば検定とは

テレビ朝日「グッド!モーニング」検定クイズの内容
2024.1.1
テレビ朝日 朝の情報番組「グッド!モーニング」検定クイズの内容 けさ知っておきたい!「NEWS検定」 、「お天気検定」、「みんなのエンタメ検定」、「ことば検定スマート」出題されるクイズに答えてポイントを貯めると毎月入れ替るプレゼントに応募できます。…