「心太(ところてん)」漢字の由来は?
【ことば検定】今日の問題と答え
グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。
*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。
ことば検定 問題
今日は、まず涼しげな松尾芭蕉の俳句をご紹介します。
「清滝の 水汲ませてや ところてん」
京都に清滝川という川があり、その傍に行った時、ところてんをごちそうになったお礼に詠まれた句だとみられています。
「ところてん」は漢字で「心太」と書き、難読漢字の一つです。
この漢字が使われるようになった理由は、いろんな説がありますが、今日は広辞苑に載っている説は何かという問題です。
「心太(ところてん)」漢字の由来は?
青 -“こころぶと”と呼称
赤 -心が広い人の別称
緑 -野宿
|
「ことば検定」の解答を速報しています |
ことば検定 答え
青 -“こころぶと”と呼称
ことば検定 解説
きょうの解説
あわせて読みたい
テレビ雑誌【最新BOOKランキング】猛暑を涼しくするミステリーが7作もランクイン!
【最新BOOKランキング】猛暑を涼しくするミステリーが7作もランクイン! ジュンク堂書店池袋本店による文芸書ランキング -6月23日~29日- 1位「新 心霊探偵八雲 赤眼の呪縛」神永 学、2位「成瀬は天下を取りにいく」宮島未奈、3位「明智恭介の奔走」今村昌弘。…
前回の問題
ことば検定「ピカソ」について正しいものは?【ことば検定スマート】
「ピカソ」について正しいものは?【ことば検定スマート】「ピカソ」は生涯で2人の妻、そして10人の恋人と付き合ったとされ、91歳まで長生きしました。ピカソは画家として早めから売れ始め、もう30歳になる頃からお金に困ることはなかったようです。…
-これまで出題されたことば検定-
本日の検定クイズ
【NEWS検定】
□ 1964年の東京五輪で丸一鋼管が作ったのは?
【お天気検定】
□ 納豆菌を増やす方法は?
【エンタメ検定】
□ サバンナ高橋 ラーメン店でお金がないときにとった行動は?
□ 1964年の東京五輪で丸一鋼管が作ったのは?
【お天気検定】
□ 納豆菌を増やす方法は?
【エンタメ検定】
□ サバンナ高橋 ラーメン店でお金がないときにとった行動は?

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマーク
② Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する
*クイズ文の前後に見聞録と入れると見つかりやすくなるかもしれません
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください
今月のプレゼントと応募方法

グッド!モーニング 7月の検定プレゼントと応募方法
2024.1.1
グッド!モーニング 7月の検定プレゼントと応募方法 テレビ朝日の朝の情報番組「グッド!モーニング」では、番組内で出題される検定クイズに答えるとポイントを獲得。 そのポイントの数に応じて、毎月変わるプレゼントに応募できます。 今月のプレゼント A賞(120ポイント獲得で応募可能) □ 生ごみ減量乾…
ことば検定とは

テレビ朝日「グッド!モーニング」検定クイズの内容
2024.1.1
テレビ朝日 朝の情報番組「グッド!モーニング」検定クイズの内容 けさ知っておきたい!「NEWS検定」 、「お天気検定」、「みんなのエンタメ検定」、「ことば検定スマート」出題されるクイズに答えてポイントを貯めると毎月入れ替るプレゼントに応募できます。…