政府は2024年12月19日と2025年1月16日の2段階でガソリン価格を約10円値上げする政策を実施する。
この値上げは「ガソリン補助金」の段階的削減によるもので、国民の負担は増える一方、「ガソリン税の暫定廃止」の実現には時間がかかることが予想されます。インターネット上では負担増への不満や政策の遅れへの批判が相次いでいる。
ガソリン価格の現状と補助金削減の影響
現在、ガソリン価格は7週連続で値上がりしており、全国平均価格は下記の通り高騰しております。
- レギュラーガソリン:180.6円/リットル
- ハイオクタン価ガソリン:191.4円/リットル
- 軽油:160.3円/リットル
値上げの背景には、政府がガソリン価格抑制のために実施していた「ガソリン補助金」の削減がある。補助率は2024年12月19日に60%から30%に引き下げられ、2025年1月16日に完全に廃止されます。この措置により、2024年末から合計10円の値上げとなります。 2025年初頭までは家計に大きな負担となる。
国民の声「補助金廃止は理解できない」
年末年始の値上げに対し、SNSやインターネット上では不満の声が噴出している。
怒りの声
- 「家計が厳しい年末年始に値上げは厳しすぎる」。
- 「駅での駆け込み需要が起こる前に慌てて給油したが、今後の値上げが心配だ」。
- 「国民はどんな恨みを持っているのか。突然補助金を打ち切るなんて信じられない」。
暫定税率廃止への期待と不満
- 「暫定税率の廃止が決まっても、実施するには遅すぎる。負担増だけを先に課すのはおかしい」。
- 「暫定税率を一刻も早く廃止し、ガソリン価格を本格的に引き下げてほしい」。
- 「補助金の廃止を進めるなら、少なくとも暫定税率だけでも早く廃止してほしい」。
ガソリン税暫定税率はいつ廃止されるのでしょうか?
政府は2020年度与党税制改正大綱で「ガソリン暫定税率(1リットル当たり25.1円)」の廃止を明記しているが、具体的な実施時期については「関係者間で協議を進めている」という。関係者への意見書を提出しており、現時点では2025年後半か2026年に実現する可能性が高いと考えられている。
一方で、補助金削減による負担増が続いており、国民の間では補助金の延長を求める声も強い。
負担増を抑えるには柔軟な政策が必要だ
今回のガソリン価格高騰に対する国民の怒りは、政府が補助金削減や暫定税率廃止が実生活に与える影響を十分に考慮していないことにあると考えられる。特に補助金が段階的に削減され、暫定税率の廃止の見通しも立っていない現状では、負担増への不満が高まるのは当然です。
政府は「脱炭素化」や「国際基準」を意識した政策変更を進めようとしているが、その過程での国民生活への影響を軽減するには柔軟な対応が必要だ。例えば、補助金削減ペースの見直しや暫定税率廃止の前倒しなど、より迅速でバランスのとれた政策対応が求められる。
ガソリン価格の高騰は家計や経済活動に大きな影響を与えています。補助金や暫定税率の廃止時期の遅れが国民の不満を招いており、政府は負担軽減に向けた具体策を早急に示すことが求められる。
国民の声を汲み取り、より現実的な対応をするのか、2025年の政策運営に注目が集まる。
(文=シェアニュースジャパン編集部)