<義母、すべて嫁にお任せ!>毎日の家事に「おもてなし」まで!?ぜ~んぶ私の役割?【第1話まんが】 | ママスタセレクト
私(アリサ)は夫の両親と二世帯住宅で暮らしています。 玄関も水回りも生活費も別々で、近くに住むのではなく一緒に住んでも変わらないと思って同棲を始めました。 近くに住んでいるので気をつけていますが、助け合いの精神でやっています。 でも我慢できないこともある。 実際のところ、私はいつもメイドのように家の中のことをしなければなりません。 義両親全員がそれを当然と思っている場合もあり、夫や義母にいくら訴えても何も変わりません。
同居を始めてから、義母が自分からは何もしないタイプだと気づきました。 たとえば、バスルームを掃除するのが難しい場合は、「腰が痛いです」と尋ねることができます。 買い物や食事の準備が面倒だと思っても、「年のせいかもしれないけど、体調が悪いんです」と断ることもできません。 また、1階では揚げ物や油を使う料理は絶対に作りません。 彼らは私に料理を頼んで作って、それを一階に持って行って食べてくれました。
夫も義兄も揚げ物が大好きなので、いつも12人分を作ります。 食費はすでに私が負担しています。 料理をするのは私だけです。 やっぱり食器も洗います。 それで翌日は12人分の朝食をとりました。 ランチのご用意も可能です。
キャベツを切るだけ。 でも、キャベツを切るだけです。 これらのタスクが積み重なると、それらを行うための精神的な余裕がなくなります。
夫とは何度か話し合いましたが、今では家事を手伝ってほしいとお願いしても「しつこいからまた話さなきゃ」と文句を言って話してくれません。 数日間一緒にいたので諦めました。 しかし、先日体調を崩して手術・入院することになりました。
一緒に暮らし始めてから、義両親の価値観が「男は働き、女は家を守る」というものだと理解しました。 しかし、私たちは共働きなので、夫と同じくらい働いています。
給料もそんなに変わらない。 しかし、私は子供以外の家事すべてに責任があるのでしょうか? ということは、一般的には私のほうが働いているということではないでしょうか?
それなのに彼は自分の家族さえも楽しませてくれない…私の疲労と怒りは増大していきます。
退院後も夫や義母が見守ってくれると良いと思います! ?
続けて、[Episodio 2]。
原案:ママスタコミュニティ 脚本:物江そうか イラスト:林林檎 編集:塚田萌