Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

<子ども部屋おじさん?>【後編】息子が成人しても実家にいていいと思うけれど。実際どうなった? | ママスタセレクト

Posted on December 18, 2023 by Pulse

<子ども部屋おじさん?>【後編】息子が成人しても実家にいていいと思うけれど。実際どうなった? | ママスタセレクト

3A9EB941-FB4E-4DC0-87D6-FF719F61CB07
前回からの続き。息子には成人したら、ひとり暮らしをしてほしいと考えている投稿者さんから「みなさんの意見を聞かせて」と問いかけがありました。投稿者さんの親しいママは、結婚するまで実家にいてほしいと考えている人が多いそう。しかし投稿に寄せられたコメントは、投稿者さんの周りの方々とはちがって、ひとり暮らしをさせたいママが大半でした。

実家にいるのもアリ。すぐに独立しなくてもいい

息子の進学や就職を機にひとり暮らしを促したいママがいる一方、しばらくは実家にいてほしいママもいます。

『大学を卒業して2年くらいは実家にいて、お金を貯める。仕事が慣れてきたらひとり暮らしをしてほしい』

『実家にいてほしい。でも結婚が決まったら、少しの間でもひとり暮らしをさせたい。家事も知らないまま嫁をもらったらアカン!』

『実家にいてほしい。結婚もしなくていい』

実家にいてほしいママの中には「ずっと親元にいてほしい」との声もありましたが、大半は「しばらく」というように期間限定での同居を考えているようです。そして実家にいる間は自由にさせるのではなく、いずれひとり暮らしをするための準備期間として、しっかりと貯金をさせるとの声も。ひとり暮らしを始めるには、賃貸の契約や、家具や家電を買いそろえたりと、なにかとお金がかかりますよね。お金を貯めつつ、自分で生活できる力をつけるためとなると、「期間限定で同居」が現実的な方法と言えそうです。

親元にいても独立でもどちらでもいい。大事なことは……?

さてこちらのママたちは、独立してひとり暮らしをしても、実家にいてもどちらでも本人次第とコメントしています。

『ちゃんと生きて、仕事して、人様や警察に迷惑をかけなければ、実家にいようが出ようがどちらでもいい』

『実家にいても生活費を入れず、家事もしないなら出て行ってほしい。独立しても借金するようならダメ。親に対する最低限の礼を尽くせるなら、どちらでもいい』

実家にいるかいないかを決めるのは、ママではなく息子本人。人間として自立できていれば、わざわざひとり暮らしをしなくてもいいのかもしれませんよね。ママたちは「ひとり暮らし」という形にこだわるのではなく、息子の人間的な自立が肝心だと考えているのではないでしょうか。

先輩ママが語る。成人したわが子はどこに住んでいる?

成人した息子には、遅くても就職したら実家を出てほしいと考えている投稿者さんに、いつかくる未来を想像してさまざまなコメントが飛び交った今回の投稿。いく人かのママは、すでに成人した息子さんの現在の様子を伝えてくれました。

『私は実家にいてほしかった。でも全国転勤有りの会社に就職し、1年目からひとり暮らし。いろんなことができるようになった息子を見て、成長を感じる』

『ひとり暮らしをしてほしかったが、まだ実家にいる。旦那は「就職してすぐのひとり暮らしは、金銭面や家事と仕事の両立も大変だから」と。でもこのまま出て行くタイミングを失いそう』

『専門学校に通っていた2年間は県外でひとり暮らし。就職で実家に戻ってきている。正直言って嬉しいし心強い。本人は、またひとり暮らしをするために貯金中』

『就職をしてひとり暮らし。自分の給料でやりくりして、ある程度は家事をして、ほしいものは節約をしてお金を貯めて購入。当たり前のことだけど、若いうちに覚えたほうがいい』

実際の息子さんたちの姿は、ママが希望した通りだったり全く異なるものだったりとさまざまです。ただママがいくら希望しても、決めるのは息子さん自身なのでしょう。ママの希望は伝えつつも、学業や仕事の環境を優先したり、本人の意思を尊重したりしているみたいですね。

わが子の成長を見守りながら考える

投稿者さんの周りには、「成人しても結婚するまで実家に」と考えるママが多かったようですが、投稿に寄せられたコメントは、成人したら結婚前にひとり暮らしを経験させたいママが多数派でした。どちらがよいのかは、なかなか決められないかもしれませんね。
いく人かのママのコメントには、ひとり暮らしをしなくても人間的に自立していればいいとの意見もありました。実家暮らしをしていても、ひとり暮らしをしていても、親を頼らず自分の力で生きていける子に育てること。暮らす場所がどこであっても、息子さんが自立できるのであればどちらもアリなのかもしれませんよね。息子さんの普段の様子を見守りながら、息子さんの自立により良い道を考えていけばいいのではないでしょうか。

文・間宮陽子 編集・編集部 イラスト・Ponko

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • お茶で優雅な時間! yami、清楚な白レース衣装を披露 | poxnel
  • 【参政党大阪街頭演説】「ヘイト集団」と書かれたプラカードを掲げたマスク姿の2人組「あほ!」→ 神谷代表「教育間違うとこうなる」「安倍さんが『こんな人たちに負けるわけにはいかない』と言っていたのを思い出す」
  • キヤノングループで上場している企業は、キヤノンを含めて何社ある?(2025年7月4日現在)(2社、3社、5社、7社)
  • VTuber「花宮莉歌」コラボ国内バスツアー発売! 群馬デートプラン23,000円から | poxnel
  • 俗説によると、瓶ラムネに入っている玉の名前は何という?(A玉、B玉、C玉、D玉)
  • 同じ気温の時、熱中症の危険が最も増すのは?【お天気検定】
  • シャープ『AQUOS R10』SIMフリーモデル発売決定! 輝度3,000nitの超高輝度ディスプレイとライカ監修カメラを搭載 | poxnel
  • エンタメ検定7月5日|犯人の逃走経路の呼び方は?
  • 犯人の逃走経路の呼び方は?|エンタメ検定答え【リアルタイム】
  • 犯人の逃走経路の呼び方は?【エンタメ検定】
  • スラブ神話の世界を舞台にした『Selfloss』がSteamサマーセールで70%オフ! 魔法の杖で戦うエモいアドベンチャーゲーム | poxnel
  • お天気検定7月5日|同じ気温の時、熱中症の危険が最も増すのは?
  • 同じ気温の時、熱中症の危険が最も増すのは?|お天気検定答え【リアルタイム】
  • シャオミ、USB-C対応27インチ4Kモニター『Xiaomi 4Kモニター A27Ui』を発売! ケーブル1本でPC接続・給電が可能。7月14日まで早割価格34,800円! | poxnel
  • ムチムチの魅力を存分に! 東雲うみ、大胆なピンクビキニを披露 | poxnel
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme