Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

<叱る朝>わが子を学校へ送り出す「いってらっしゃい」、笑顔で言えずに自己嫌悪。怒りすぎて余裕がない | ママスタセレクト

Posted on June 3, 2024 by Pulse

<叱る朝>わが子を学校へ送り出す「いってらっしゃい」、笑顔で言えずに自己嫌悪。怒りすぎて余裕がない | ママスタセレクト

219_小学校_ポン子

帰り際に息子が言う「おかえり」の言葉。 「お帰りください」だけでなく「いらっしゃいませ」=「お越しください」も含まれているため、「無事にお帰りください」という気持ちが込められていることが分かります。

朝は忙しくて時間があまりありません。 息子に笑顔で別れなんて言えない!

母親なら誰でも子どもに気持ちよく別れたいと思っていますが、いつでも元気に「いらっしゃいませ」と言えるかどうかは別問題です。

「子供たちを学校に行かせると、腹が立って自分が嫌いになります。 玄関で笑顔で「いらっしゃいませ」と別れを告げることができる母の余裕はすごいですね。

ママスタコミュニティに、少し落ち込んだ様子のお母さんからの投稿がありました。 お子さんが怒ったことには、いつも靴下を履かないこと、学校チームの集合時間ギリギリにトイレに行くこと、靴にマジックテープを付けるのに苦労すること、傘を持ってくるように言ったことなどが挙げられます。 やったのに忘れるなどの不手際があったからだ。 子どもがまだ小学校低学年であれば、話しかけなければならない場面も増えるでしょう。 同じような朝の光景を経験しているのは、投稿者の家だけではないようだ。 コメント欄には「私たちも同じです!」と共感の声が寄せられました。

「同じです。今朝出かける直前に『水筒がない』『折り畳み傘がない』と騒ぎ始めました。『なぜもっと早く教えてくれなかったのですか』 ‘ 怒ってしまった」。

「ほぼ毎朝です。 私の優先順位が間違っています。 午前中にプリントを送ります。 ギリギリなのに焦らないからイライラするんです」

子どもは大人になると「これは早くやった方がいい」「後でやってもいい」など、やるべきことの優先順位が瞬時に理解できますが、幼いうちはそれが苦手な子どももいます。 あなたは今を生きるのに忙しすぎて、物事を体系的に考えるのが苦手なのかもしれません。

朝のイライラを軽減するためにママができることは何でしょうか?

朝、母親が子どもに冷静に別れを告げられるかどうかは、子どもの性格によるようです。

「私もマイペースな子だったので、朝からイライラしていました。 一人で学校に行って遅刻したら自分のせいだけど、集団登校だとみんなに迷惑がかかるから困るよ」

投稿者が怒った理由の中で、これが決定的な要因だったと思います。 たとえ子どもが遅刻しただけでも(叱りたくなるでしょう)、周囲に迷惑をかけることは絶対に避けるべきです。 ある母親は「息子が一人で学校に通うようになってからイライラしなくなった」と話した。 しかし、投稿者が毎朝イライラしないように学校の備品をサボっているのは違うようです。

『時間がないから怒ってもいい。 出発時間を5分早めてはいかがでしょうか? 」

もちろん投稿者も怒りたくない。 しかし、結局のところ、それはおそらくあなたにそれをする時間がないか、やる気がないからです。 ある人は、「毎朝1時間早く起きて午前中に勉強すれば、後ですべてうまくいくでしょう」と提案しました。 それができれば理想的ですが、1時間早く起きるのはなかなか難しいです。 朝が弱いご家族は、一分一秒寝たいと思っているのも事実かもしれません。 まずは10~15分早く起きてみてはいかがでしょうか? 目安としては、時間が見やすい大きな時計を用意し、「この針がここに来たら家を出て」と伝えてください。 めんどくさがりな方は、時計を少し早めに設定してみるのも良いかもしれません。 たとえ目標タイムを超えたとしても、投稿者は学校チームに迷惑をかける心配はありません。

「『起きたらすぐにトイレに行く』など、身支度をする順番を細かく決めてルーティン化すると、次に何をすればいいのか分かりやすく、習慣化できます。毎回指示を出さなくても機能します。」

この提案をした母親は、息子の行動を日常化して叱ることはもうしなくなったと語った。
別の母親は、「小学1年生の頃は娘に言いつけばかりしていましたが、2年生になって時計を見ながら動けるようになり、叱ることが減りました」と話していました。 「今は混沌としているように見えますが、学年が進むにつれて子どもは少しずつ成長していきます。

お別れの言葉として、あなたが無事に戻ってくることを願っています。

時間や気力がなかったり、子どもがマイペースだったりするとイライラしてしまい、「おかえり」も言えない朝があるかもしれません。 ニコッと。

「人を解雇するときは、どんなにひどいことがあっても、笑っていたほうがいい。 無事に帰ってくるのは当たり前ではありません。」

どんなにイライラしていても、笑顔で子どもに別れを告げようとするお母さんも少なくありません。 子どもが毎日無事に帰宅することは決して当たり前ではありません。 おそらくこの投稿者もそれをよく分かっていて、だからこそ自己嫌悪でいっぱいだったのだろう。

「できるだけ笑おうと思っているけど、笑えない日もある。」 戻ってきたら、優しく迎えてあげますよ。」

たまにはこんな朝もあるのは仕方ない。 それが正しくなかったことはわかっています、それで十分ではないでしょうか? ところで、バタバタする小学校低学年を過ぎても、ママがイライラしてしまう朝があるようです。

「私も高校2年生の娘を怒らせてしまいました。」 彼はいつも反抗的だ。 どういう意味だろう! 」

子どもの年齢によって、ママがイライラするポイントは変わってきます。 あるコメントでは、「高校生になると、『ようこそ』と言っても、子供は返事もしない」との意見もあった。

できるだけ笑って、時にはイライラして、反省してください。 きっと、これを繰り返すことで投稿者の「ママ力」は向上し、自由な行動ができるようになると思います。 子どもが高校生になる頃には、子どもが返事をしなくても「いらっしゃいませ」と言えるお母さんになっているでしょう。

文:鈴木麻子 編:雅 イラスト:ぽんこ

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • Amazonオーディブルで10年間最多再生!『成瀬は天下を取りにいく』が第1位に輝く | poxnel
  • 【話題】『なぜ、 日本人が住みやすい国ではなく、外国人が住みやすい国にしようとしてるの?』
  • 『LINE POP2』が11周年! 『サンリオキャラクターズ』とのコラボ開催 10月31日より | poxnel
  • 無邪気すぎる入浴シーン! まめだいふく、お風呂で水鉄砲「ピュッ」の可愛すぎる瞬間を披露 | poxnel
  • 東京都、外国人の医療費未払いを税金で補填していた…令和6年度だけで外国人約1000人が医療費を払わずに逃亡
  • 『ARC Raiders®』グローバル配信開始! 新作マルチプレイヤー・エクストラクション・アドベンチャーが登場 | poxnel
  • 【話題】『左派は完全に一線を超えた。絶対に許ない…』
  • バーガーキング® 11月に4店舗続々オープン! 2028年600店舗達成に向けて全国拡大中 | poxnel
  • 宇都宮けんじ氏「高市政権は安倍路線を継承するがアベノミクスは「失われた30年」の一部であってことを忘れてはならない」
  • アサヒグループホールディングスの決算において、2024年12月期連結決算の純利益はいくらでしょう?(2兆9394億円、2024億円、1920億円、1987億円)
  • もふもふ尻尾が最高すぎる! カモミール、『アズールレーン』加賀の水着姿で痛車とコラボ撮影 | poxnel
  • 次のうち、朝比奈泰能の妻の説明として正しいものはどれか?(勧修寺尹豊の姉、高倉永家の養女、山科言経の妹、中御門宣秀の娘)
  • 『World of Warships』11月アップデート! 時空の裂け目イベント開幕、ブラックフライデー開催 | poxnel
  • ガソリン税暫定税率廃止決定に、上念司さん「私は自信をもってある財源を推薦したいと思います!それは…」
  • 武田信玄が「砥石崩れ」と呼ばれる大敗を喫した地・砥石城(戸石城)を、その後、調略により1日で陥落させたとされる武田家臣といえば?(山本勘助、飯富虎昌、甘利虎泰、真田幸隆)
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme