投稿者:松本 圭司

吉野家の鰻。鰻一貫と牛小丼セットで1524円。
とても不快なので腹が立ちます。
真空パックされた料理を電子レンジで短時間チンしただけなので、焼き魚というよりは味の濃い煮魚のような感じ。皮が膨らんでふやけていて、食感もイマイチ。
最初は山椒に気づかず、七味をふりかけて食べていました。
吉野家には鰻を出す権利はない。
とてもまずい味です。




吉野家の鰻。鰻1貫と牛丼セットで1524円。腹が立つくらいまずかった。真空パックして電子レンジで短時間チンしただけなので、蒲焼きというよりは味の濃すぎる煮魚のようだった。皮が腫れてドロドロで食感も気持ち悪い。最初山椒に気づかなかったので七味をふりかけて食べた。吉野家に鰻を出す資格はない。こんなにまずかった。 pic.twitter.com/YWpi7x4yr7
— まつもとけいじ@Geographica Developer (@keizi666) 2024年5月21日
なるほど、吉野家みたいなまずい鰻丼と比べると、まあ比べるのはもったいないとは思うけど、成瀬はいい仕事をしている。うまく隙を見つけている。商売としては、スイートスポットを突いている。絶滅危惧種だということを除けば。 pic.twitter.com/sN3O9ZDqea
— まつもとけいじ@Geographica Developer (@keizi666) 2024年5月21日
絶滅危惧種を売るなら、少なくとも味は良くしてください。本当に。それにかなりの値段をつけて売っているのですから、「これが品質なの?」と思ってしまいます。
— まつもとけいじ@Geographica Developer (@keizi666) 2024年5月21日
これは「たまには本物が食べたい」と思うレベルであり、「ディストピア鰻」と言ってもいいのではないかと思います。すき家も似たようなものでしょうか。食べ比べはしているのですが、本当に行きたくないです。
— まつもとけいじ@Geographica Developer (@keizi666) 2024年5月21日
吉野家が嫌いになってきた気がする。しばらくは行きたくないな…
— まつもとけいじ@Geographica Developer (@keizi666) 2024年5月21日
fa-wikipedia-w吉野家
埴生(のや)は、東京都中央区に本社を置く大手日本料理チェーン。埴生ホールディングス株式会社の子会社である株式会社埴生が運営する牛丼専門店。愛称は「よし牛」。
出典: Wikipedia
オンラインコメント
・中国には何も期待しないで下さい!!
・うなぎが美味しい牛丼屋さんってありますか?←まずはここに行けばいいんじゃない?
・それはあなたの意見です。
・吉野家に何を期待しますか?
・結局のところ、ファストフード店で提供されるうなぎに、どの程度の品質を期待しますか?
・専門店イケヤ
・チェーンレストランに何を求めますか?