Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

私立高校・フリースクール等の生徒・児童への助成金がスタート【東京都定例記者会見ママ向けレポート】 | ママスタセレクト

Posted on June 17, 2024 by Pulse

私立高校・フリースクール等の生徒・児童への助成金がスタート【東京都定例記者会見ママ向けレポート】 | ママスタセレクト

(東京都提供)

(東京都提供)

4月から始まった新生活も6月中旬になり、パパやママ、子どもたちの生活も少しずつ落ち着き始めています。 東京都は、6月14日(金)に開催した「東京都定例記者会見」において、子育て・教育支援に関する新たな情報を発表しました。

小池都知事、愛称「いくよ」で育休への意識改革目指す

東京都では、育児休業を単なる休みではなく大切な仕事と捉え、社会全体で子育てを支援する取り組み「育代」を推進しています。 ママスタセレクト編集部では、改めてこの「子育て」についてどう思うかを聞いてみました。

『小池知事:日本の育児休業制度は世界でも最高レベルです。 しかし、育児のために休暇を取らない人もいます。 我慢できないと言った方が良いかもしれません。 「子育て」という言葉に変えたのは、人々の考え方を変えるきっかけになればと思っているからです。 育児休業制度をより有効に活用できるよう応援していきたいと思います。 (一部文言を補足しました)

会社や職場に「ベビーシッター」が浸透して、今よりも育児と仕事の両立が楽になることを願っています。

#職場の研修が好き!保護者応援エピソード募集。

東京都では、育児と仕事の両立を支援する職場の雰囲気づくりを目指して、「育児好き」と「育児を応援した職場のエピソード」を2つのテーマで募集しています。 その中から選ばれたエピソードは動画として制作され、デジタルポスターなどで上映されます。 育児と仕事の両立は本当に大変です。 忙しい日々の中で、仕事中にふと感じたことや、ちょっとした幸せ、面白い話、頑張った瞬間など、あなたのリアルなエピソードを投稿してみませんか?

[Acerca de la aplicación]

●募集期間:2020年7月31日(水)17時まで
●応募資格:東京都在住または在勤の方。
●テーマ:カテゴリー「本当は嬉しかった…子育てを応援する同僚からのメッセージ」/カテゴリー「子育てを前向きにしてくれた上司の言葉」
参考:東京| #あなたの職場での研修が好きです!エピソード募集

私立高校授業料を支援します

東京都は、都内私立高等学校に通う生徒の保護者に対し、所得制限なしで就学支援金(国の就学支援金と合わせて最大48万4,000円)を支給することを決定しました。 これにより、家族の経済的負担が軽減されます。 これまで授業料の関係で公立高校のみを主な進学先に選んでいた家庭も、私立高校を選びやすくなります。 オンラインサポートシステムを簡単にお申し込みいただけます。 LINEやX(旧Twitter)などでも情報を発信します。 忙しいママも安心してご利用いただけるシステムです。

[Horario de recepción de solicitudes]

●受付期間:6月20日(木)~7月31日(水)
●申込方法:東京都私学教育財団ホームページよりインターネットでお申込みください。
※LINEやX(旧Twitter)でも情報を発信します。
参考:東京都 | 私立中学校等の授業料の補助所得制限なし

フリースクール等への奨学金等の助成

(東京都提供)

(東京都提供)

東京都は7月8日から、主に不登校の生徒を支援するため、都内在住でフリースクールなどに通う小中学生を対象とした新たな助成制度を導入する。 1人あたり月額2万円の補助です。 今年の4月まで遡って受給できるので、年度当初から支援を受けられるのが大きなメリットです。
フリースクール自体への支援制度も導入しています。 施設の安全対策や実践活動費など、子どもたちへの支援を充実させるための経費を補助します。 さらに、フリースクールや大学と連携し、子どもたちの興味や関心を理解するための研究を行っています。 この取り組みに参加する大学やフリースクールの募集も始まり、多くの教育機関が連携してより良い教育環境を構築する基盤が整いつつある。

[Subsidio para usuarios de colegios gratuitos]

●対象:東京都在住の小・中学生。
●内容:1人当たり月額2万円を上限に補助(2020年4月から遡及支給可能)
●申込受付開始:7月8日(月)
●応募方法:インターネットまたは郵送
参考:東京都 | フリースクール等利用者支援事業を開始

子育てをしていると、社会から孤立してしまうこともあると思います。 しかし、現実には日々様々な支援策が実施されています。 こういった支援を上手に活用しながら子育てをしていただければと思います。

取材・文/真野ゆり子編集部

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • au、「信頼性エクスペリエンス」で3連覇! 日本の主要キャリア4社の体感品質を徹底比較 | poxnel
  • 【離職防止】自衛官の基本給、全世代引き上げへ
  • Woltに「DAISO」が登場! 約2,500点の商品を店頭価格で即時配達 | poxnel
  • 【画像】へずまりゅう氏、小学校の『給食』を現地調査「結論、量と種類が少ないです」
  • Retty忘年会ネット予約キャンペーン開始! 最大200円相当のPayPayポイントがもらえる | poxnel
  • 【不登校】担任「夕方くらいの時間帯なら私も対応しやすいのでいつでも連絡ください」→ 母親「久方ぶりに学校に行く気になったので学校に電話したら『出張』だって。担任ほんとダメすぎて絶望!」
  • 144言語対応のAI翻訳イヤホン「Heara Air」正式発表! 11月8日よりクラウドファンディング開始 | poxnel
  • 韓国から帰国後に発熱… 神奈川・川崎の女性がはしかに感染 スーパーや東急東横線を利用
  • 『みんなと街コロ』Nintendo Switch™パッケージ版本日発売! 初回限定版は1000個限定 | poxnel
  • 【法的処置】立憲・米山議員、細川バレンタイン氏のポストは「意見若しくは論評だとしても損害賠償に当たる」「政治家になら何を言っても良いという風潮を放置しない」
  • 値動きのある資産を売買するときに、特定の日の価格を基準にして「高い」「安い」と判断してしまうことを何と呼ぶ?(バンドワゴン効果、サンクコスト効果、参照基準点効果、ハロー効果)
  • ドズル誕生祭2025グッズ11月5日発売! 戦国武将映画の世界観をテーマにした描き下ろし新ビジュアル | poxnel
  • X民「『お金ないんだよね』って言うと『バイトしなよ』って言うやつガチで嫌い… できるならしてんだよ!」
  • 一定の金額を定期的に投資する積立投資では、株価が低いときには一般的にどうなると説明されているでしょうか?(少ない株数を購入する、多い株数を購入する、購入を一時停止する、毎回同じ株数を購入する)
  • 国内最大規模のマンガ賞「第3回マンガノ大賞」11月6日より募集開始! 大賞賞金200万円、12社12編集部が一斉審査 | poxnel
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme