Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

漱石と初対面の「泉鏡花」頼んだことは?【ことば検定スマート】

Posted on September 7, 2025 by Pulse

漱石と初対面の「泉鏡花」頼んだことは?
【ことば検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

 

*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。
*解答予想が出ていない場合は、再読み込みを繰り返してください。

 

 

スポンサーリンク

ことば検定 問題 

 

きょう9月7日は、1939年に泉鏡花が亡くなった日です。
「高野聖」「婦系図」などが代表作で、中には映画化されたものもあります。

鏡花の作品はプロを唸らせたもので、例えば川端康成が評価していました。
「泉鏡花氏程 豊富で変幻極まりない語彙を持ってゐる作家は恐らくあるまい」-「現代作家の文章」から-と評しています。

そして夏目漱石は、そのデビュー作「吾輩は猫である」に鏡花の名を登場させています。
くしゃみ先生のセリフとして「鏡花の小説にゃ雪の中から蟹が出てくるじゃないか」と書いています。
漱石もまた、鏡花を天才と評した一人でした。

漱石と鏡花は実際にあったのはほんの数回でしたが、その最初の面会で鏡花はあるお願いを漱石にしたんだそうです。
そのお願いとは一体何だったでしょうか?

 

漱石と初対面の「泉鏡花」頼んだことは?

 青  -漱石の娘を紹介
 赤  -仕事のあっせん
 緑  -本日静岡の半島視察

 

「ことば検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

見聞録 KENBUNROKU

 

スポンサーリンク

ことば検定 答え

 赤  -仕事のあっせん

 

 

<今日の緑のボケ>
「いずみきょうか」ではなく「伊豆見 今日か」

 

スポンサーリンク

ことば検定  解説

きょうの解説

 

夏目漱石と泉鏡花は漱石の方が6歳年上でしたが、漱石の作家デビューが遅かったので、作家としてのキャリアは鏡花の方がありました。

2人がそれぞれ42歳と35歳の時、鏡花は事前の連絡もなしに漱石の家を訪問しました。
この時、漱石は旅行の2~3日前で忙しそうだったと言いますが、鏡花はこんな風に言っています。

ー「新小説」増刊号「文豪夏目漱石」(1917年1月号)から
江戸児(えどっこ)だから長いことを饒舌(しゃべ)るには及びません、半分いへば分かってくれる、てきぱきしたもので、(中略)
品があって、遠慮はないまでも、礼は失はせない。

このように快く迎えてくれたのです。

漱石の日記にも、その日のことが書かれています。

ー八月二十七日 朝 泉鏡花来。
月末で脱稿する六十回ものを、朝日へ周旋してくれといふ・

当時 漱石は朝日新聞の社員で、文芸欄に連載を持っていました。
そこで鏡花は、自分の原稿を朝日新聞に取り次いでくれないかとお願いに来たのです。

漱石はさっそく手紙を書いて、無事連載されるようになったのが「白鷺」という小説です。
この時、原稿料の前借りも依頼したようです。
作家としてのキャリアは漱石より長かった鏡花ですが、その暮らしは苦しかったと言われています。

 

 

あわせて読みたい
【最新映画動員ランキング】7週連続1位! 劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来テレビ雑誌
【最新映画動員ランキング】7週連続1位! 劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来
【最新映画動員ランキング】 「王様のブランチ」-9月6日放送- 1位は7週連続1位! 劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来、2位は累計販売本数180万本突破の大ヒットゲームを、二宮和也さん主演で実写映画化! 映画「8番出口」、3位はリピーター続出で勢いが衰えず13週連続ランクイン!「国宝」…

 

前回の問題

【傑作選】「烏の頭が白くなる」意味は?【ことば検定スマート】ことば検定
【傑作選】「烏の頭が白くなる」意味は?【ことば検定スマート】
「烏の頭が白くなる」意味は?【ことば検定スマート】戦国時代 燕の国の太子である丹という人物が、秦に人質にとられていました。丹は帰国を望みましたが、それに対し秦の王はこう言います。「烏の頭が白くなり、馬に角が生えたら帰国を許してやろう」…

 

-これまで出題されたことば検定-
「ことば検定」過去出題の一覧

 

本日の検定クイズ
【NEWS検定】
□ トランプ氏署名 国防総省の別名は?
【お天気検定】
□ 「シャインマスカット」食べごろの見分け方は?
【グッド!モーニング検定】
□ 新制度によって認められることは?

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマークしていただくことを推奨します。
② Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する方法3選
*クイズ文の前に見聞録と入れると見つかりやすくなることが多いです。
*クイズ文に?ありで検索して見つからなくても、?をとると見つかることがあります。
*クイズ文に?なしで検索して見つからなくても、?を付けると見つかることもあります。
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください

今月のプレゼントと応募方法

グッド!モーニング 9月の検定プレゼントと応募方法
グッド!モーニング 9月の検定プレゼントと応募方法
2024.1.1
グッド!モーニング 9月の検定プレゼントと応募方法 テレビ朝日の朝の情報番組「グッド!モーニング」では、番組内で出題される検定クイズに答えるとポイントを獲得。 そのポイントの数に応じて、毎月変わるプレゼントに応募できます。 今月のプレゼント A賞(120ポイント獲得で応募可能) □ ポータブル電…

 

ことば検定とは
テレビ朝日「グッド!モーニング」検定クイズの内容
テレビ朝日「グッド!モーニング」検定クイズの内容
2024.1.1
テレビ朝日 朝の情報番組「グッド!モーニング」検定クイズの内容  けさ知っておきたい!「NEWS検定」 、「お天気検定」、「みんなのエンタメ検定」、「ことば検定スマート」出題されるクイズに答えてポイントを貯めると毎月入れ替るプレゼントに応募できます。…

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • 『NTE: Neverness to Everness』東京ゲームショウ2025出展決定! モバイル版試遊が日本初登場 | poxnel
  • 撮影会で見せた最高の笑顔! 甘音まゆ、ファンとの楽しいひとときを報告 | poxnel
  • 『ウマ娘』ゴールドシチーやトーセンジョーダンなど11体の「アクリルつままれ」が登場! 11月下旬発売 | poxnel
  • 国宝・松本城の天守の構造として正しいものは、次のうちどれか?(3重4階、4重5階、5重6階、6重7階)
  • レースの魅力満載! きっか、フォロワー50万人達成を白レース衣装で報告 | poxnel
  • 豊臣秀吉が、織田信長に仕官した当時に名乗っていた名前は、次のうちのどれ?(石川平八郎、木下藤吉郎、太田仙次郎、豊臣元吉)
  • 『新世紀エヴァンゲリオン』XRゲーム『EVANGELION:Δ CROSS REFLECTIONS』タイトル・ロゴ決定! 2026年上半期にデモ版リリース予定 | poxnel
  • 1995年に発売され、社会現象を巻き起こしたナイキ「エアマックス95」。その中でも、圧倒的な人気を誇ったカラーの通称は次のうちどれでしょう?(ネオンライム、イエローグラデ、レッドシャドウ、グレーオリーブ)
  • 撮影会予約殺到! 篠宮なほ、FOCUS撮影会の団体枠が即完売したことを報告 | poxnel
  • 平成のストリートカルチャー全盛期に誕生した「裏原系ファッション」。その発祥は原宿のある通りの路地裏からでした。その通りとは次のうちどれでしょう?(竹下通り、表参道、青山通り、明治通り)
  • ホロライブ2期生「大空スバル」のねんどろいど登場! サスペンダー衣装Ver.が2026年1月発売 | poxnel
  • バブル時代、「丸の内OL」の必需品と言われるほど大流行した、鮮やかな青みピンクの口紅がありました。中でも伝説的な人気を誇った、イヴ・サンローランの代表的な口紅のカラーNo.は何番だったでしょう?(No.7、No.12、No.19、No.31)
  • 圧倒的なセクシーさ! 犬乃かりん、「君のためにつくった身体」と魅力的な下着写真を公開 | poxnel
  • サントリー・新浪元会長や日産・カルロス・ゴーン元会長が住んでいた超高級マンション、外国人向け中長期滞在施設として整備へ
  • 「フレイル」とは栄養不足や筋力の衰えによって歩行や活動に支障が出るなど、心身のさまざまな機能が加齢などによって衰えた状態です。では、なぜフレイル予防が大切なのでしょうか?(「フレイルは要介護状態になる手前の段階ともいえ、放置すると寝たきり等になるリスクが高まるため」、「放置すると脳卒中や心筋梗塞など、脳や心臓の血管が詰まる病気のリスクが高まるため」)
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme