東銀座の街並みを眺める縁側で抹茶づくしのアフタヌーンティー♪「ATELIER MATCHA」 | ことりっぷ
江戸時代から続く京都宇治の老舗製茶問屋の抹茶を使ったオリジナルドリンクやスイーツが人気の「ATELIER MATCHA(アトリエ マッチャ)」。これまで日本橋にあったお店が東銀座に引っ越して、新しくオープンしました。東銀座のお店では抹茶をふんだんに使った贅沢なアフタヌーンティーが登場します。本格的な抹茶の美味しさを、東銀座で楽しんではいかが?
ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ
東銀座の一画にたたずむ静かな抹茶カフェ
東京メトロ東銀座駅から徒歩約4分
お店の正面に昔ながらの縁側をしつらえた「ATELIER MATCHA」。すぐ近くの新橋演舞場方面から続く歩道は柳がゆらゆらと風にそよぐ並木道で、ビルの立ち並ぶオフィス街でありながらもどことなく江戸の情緒を感じるエリアです。
街の様子を眺めて過ごす縁側
縁台に座って東銀座の風情を感じながら過ごすほか、お店の奥のイートイン席でのんびりとした時間を過ごせますよ。
イートイン席
手摘み一番茶の旨味と甘みたっぷりのプレミアム抹茶
抹茶(左)ワンランク上の旨味「天王山」(3300円/30g)(右)甘くてクリーミー「小倉山」(1100円/30g)
抹茶は創業160年になる京都の製茶問屋「山政小山園」のプレミアム抹茶を使用します。江戸初期から京都宇治に茶畑を持ち、栽培から挽き上げまで一貫した抹茶の製造を行う老舗で、手摘みした茶葉を昔ながらの石臼で挽きます。石臼で挽く量はわずか40gずつ、伝統的な製法で丁寧につくられた抹茶は茶道用に使われ、このお店ではこうした良質な抹茶を気軽なカフェスタイルで楽しめます。
まるでカクテルをつくるかのように点てていく
抹茶ドリンクはオーダーごとにカウンターでプロ仕様の電動茶筅(ちゃせん)で点てていきます。エスプレッソスタイルのシンプルな「MATCHAショット」をはじめ、ラテなど種類豊富。
「MATCHAショット」(480円)
抹茶の色はその品質とも関係していて、上質なものほどあざやかな緑色をしているのだそう。そんな色あいも楽しんでもらいたいと、カップはすべてグラスを使用しています。クリーミーな泡立ちの「MATCHAショット」もフレッシュで透明感のある若草色です。
「MATCHAラテ ホット」(720円)
スペシャリテを盛り合わせた抹茶のアフタヌーンティー
「Ginza MATCHA アフタヌーンティー」(6300円)※要予約
抹茶をふんだんに使ったアフタヌーンティーは、13品目を盛り合わせた3段のスタンドに、自家製スコーン、生菓子と薄茶が加わり、さらに好きな抹茶ドリンクもオーダーできる贅沢なセットです。スタンドの最上段は、プレミアム抹茶「天王山」の抹茶クリームを小倉餡と一緒に包んだ大福をはじめとした季節のスイーツ、下段は季節のセイボリーが華やかに彩ります。
中段のスペシャリテ
中段はこのお店のスペシャリテ。MATCHAガトー、ほうじ茶ガトー、パティシエのトシヨロイヅカ氏によるMATCHAテリーヌの3品です。
季節の生菓子と薄茶
薄茶はプレミアム抹茶の「小倉山」です。上質な抹茶の旨味と甘みをじっくり味わって。
濃厚抹茶ソースでさらに深い味わいに変化するグラススイーツ
「MATCHAキャラメルモンブラン」と「MATCHAアップルパイシェイク」(各890円)※期間限定
「MATCHAゴルゴンゾーラ」「MATCHAわらび餅しるこ」といったごちそう抹茶ドリンクに新しく「MATCHAキャラメルモンブラン」と「MATCHAアップルパイシェイク」が加わりました。どちらもトロリとした濃厚抹茶ソース付き。このお店ならではのオリジナルです。
オールデイダイニングさながらのプレミアムな抹茶カフェ
モーニングの「お茶漬け」(980円)
朝は8時からオープンしていてモーニングではお茶漬けやトースト、お昼時にはゴクゴクとお茶のようにいただくMATCHAウォーターがセットになったおにぎりのランチも楽しめます。ぜひ抹茶と一緒に味わってくださいね。
おにぎりがセットになったヘルシーランチ「アトリエプレート」(1280円)※11時~
ATELIER MATCHA(アトリエ マッチャ)
東京都 中央区銀座8丁目18-4東銀座ビル1階
MAP
03-5801-5991
8:00~18:00(L.O.17:45)
火曜
- #東銀座カフェ
- #東銀座和カフェ
- #抹茶アフタヌーンティー
- #山政小山園
- #プレミアム抹茶
- #東銀座モーニング
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:高橋茉弓