日本弁護士連合会(日弁連)の渕上令子会長は15日、現行の民事訴訟の判決を下した東京高裁(2023年10月)と福岡高裁(2023年12月)の判決を発表した。同性婚を認めない法規は「違憲」だ。これに対し「同性間の結婚の速やかな合法化を求める」との声明を発表した。
「今の制度は憲法に違反している」
渕上裁判長の談話は、両高裁が現行制度が法の下の平等を定めた憲法14条に違反すると指摘したことを評価した。
さらに、婚姻の権利が憲法13条の幸福追求権として保障されたとの福岡高裁の判決は「画期的な判決」と評された。
議長は、立法機関がこれらの判決を真剣に受け止め、同性婚を速やかに法制化することが重要であると強調した。
同性婚をめぐる現状
日本では同性婚が法的に認められておらず、自治体によるパートナーシップ制度が普及しているものの、法律婚と同等の権利は保障されていない。
今回の高裁判決は、同性婚が法的に認められていない現状を問題提起し、国会に具体的な立法措置を求める重要な節目となる。
ネットの反応
この声明と判決に対し、ソーシャルメディア上ではさまざまな意見が寄せられた。
●応援の声
「いよいよ同性婚の合法化が現実的に議論される時期が来た。」
「法の下の平等を実現するために不可欠な改革」
「福岡高裁判決は実に画期的だ。法的措置が急務だ」。
●反対や懸念の声
「私たちは伝統的な家族観を維持すべきではないでしょうか?」
「宗教や文化的背景を無視して進めるのは問題だ」
「法案には慎重な議論が必要だ。」
この高裁判決と日弁連の声明は、日本社会が同性婚を法的に認める段階に差し掛かっていることを示唆している。
法的に認められることは、同性カップルが直面する不平等や法的不備を解消するだけでなく、多様性を尊重する社会の実現にも貢献します。
しかし、同性婚に対する意識は地域や年齢層によって大きく異なり、国民的な議論と理解のプロセスが不可欠です。
今後は国会における具体的な議論や法案提出に注目が集まり、社会全体の合意形成が求められる。
(文=シェアニュースジャパン編集部)
インターネット上のコメント
・法案が近づいているにもかかわらず、遠ざけようとしているのがわかります。
・絶望的ですね🤔
・まあ、トランプが大統領になってからではもう手遅れなので急いでいるのだろう。世界でもLGBTへの配慮は時代遅れになりつつあります。
・家族間で争いが起きると、裁判件数が増える → 弁護士が必要になる → 弁護士の収入が増える
・押し込みは詐欺の一般的な手口です
・急いでってどういう意味ですか?
・トランプになって「多様性」の方向性が変わったからでしょうね。