みんな大好きホットドッグ。肉汁たっぷりボリューミー、ワンハンドで食べられるから朝食やスポーツ観戦のお供に大活躍ですよね。今回はコンビニ3社から発売中の「ホットドック」を食べ比べてみました。 コンビニ3社 「ホットドック」を徹底比較 スポーツ&食欲の秋がやってきました〜。肉汁たっぷりボリューミー、ワンハンドで食べられる「ホットドック」は、せわしない朝やスポーツ観戦のお供に大活躍ですよね。今回はコンビニ3社から発売中の「ホットドック」を食べ比べてみました。 3社の「ホットドック」が集合! 左からセブンの「ホットドック」、ファミマの「ホットドック」、ローソンの「パリッとジューシーなホットドッグ」です。大きさやソーセージが微妙に違いますね。 セブン−イレブン「ホットドック」 見た目と中身をチェックしてみた セブンのホットドックは縦長でひとまわり大きめ。公式サイトには「原材料高騰の為、税抜き売価168円から180円に変更します。小麦の風味を感じられるパン生地に食感の良いソーセージを挟んだホットドッグです。」という記載があります。このご時世とはいえ、定番商品が値上がりするってショックですよね。 ソーセージはみずみずしく、皮にハリがあってプリプリ。ケチャップは少なめなのでパンに染み込んでしまっているんですが、その分、粒マスタードの量が際立っています。 いただきます パンはセミハード。小麦のつぶつぶが浮き出ていて、小麦の風味が感じられます。ソーセージは粗引きで、噛み締めた瞬間に皮が弾けるパリッとした食感とともに肉汁がぶわっとあふれ出します。ケチャップが少なめなので甘くなく、肉の旨さをマスタードの爽やかな辛さが引き立てています。シンプルだけど大人っぽくて美味しいっ。 ファミリーマート「ホットドック」 見た目と中身をチェックしてみた パンは一見フランスパンのような風合いです。ソーセージは若干細めで長い。表面がシワシワしている印象。ケチャップもマスタードもたっぷり、公式サイトには「セミハードのパンに粗挽きのポークウインナーを挟み、ケチャップソース、粒マスタードをトッピングしました。」という記載があります。 いただきます パンの表面はやや硬めですが、なかはふんわりした食感で素朴な味わい。柔らかめでスリムなソーセージは肉の旨味がたっぷり詰まっていて、爽やかな酸味と苦味をあわせ持つマスタードとフルーティで甘さ控えめなケチャップがよく絡みます。 ローソン「パリッとジューシーなホットドッグ」 見た目と中身をチェックしてみた フランスパンのようにこんがり焼かれています。パンのサイズとソーセージがほぼジャストサイズ。ケチャップは隠れていて見えません。公式サイトには「セミハードロールにジューシーでパリッとしたソーセージと粒マスタード、ケチャップをサンドしました。」という記載があります。 いただきます パンの表面はドライな風合いですが、中はふんわりめ。ほんのり甘さが感じられます。皮はパリッとしていて噛みしめると凝縮された肉の旨みがじわーんと感じられます。マイルドなマスタードと甘さと酸味のバランスがよいケチャップとソーセージがマッチ。風合いのよいパンと抜群の相性です。 比較:10gあたりの価格は? 重さは公表されていないので、手許の秤で内容量を計測し、10gあたりの価格を計算してみました。 セブン:内容量90g・価格194.40円ファミリーマート:内容量84g・価格190円ローソン:内容量91g・価格225円 画像は左からセブン・ファミマ・ローソンの順に並んでいます。 内容量 価格 10gあたりの価格 セブン-イレブン 90g 194.40円…
Category: 傾向
最新のグローバル ニュースをフォローするには
たとえあなたを忘れても病気の病名は解離性健忘症!なぜ病気になったの? | ドラマネタバレ
堀田真由(ほったまゆ)さんと萩原利久(はぎわらりく)さん出演の2023年10月からスタートしたテレビ朝日系日曜ドラマ「たとえあなたを忘れても(たとえあなたをわすれても)」が話題になっています。 このドラマは、ピアニストに […]
安住紳一郎アナ、“他人事”を実感し「全員1度クマに襲われるべき」
安住紳一郎アナ 大分県出張中に都心で雹も…“他人事”を実感し「人間って怖い」「全員1度クマに…」 記事によると… ・TBSの安住紳一郎アナウンサー(50)が29日、パーソナリティーを務める同局ラジオ「安住紳一郎の日曜天国」に出演。過去最悪となっているクマによる被害について言及した。 ・TBSの安住紳一郎アナウンサー(50)が29日、パーソナリティーを務める同局ラジオ「安住紳一郎の日曜天国」(日曜前10・00)に出演。過去最悪となっているクマによる被害について言及した。番組冒頭、安住アナは、天気の話題の中で、東京都心や千葉県などで25日夜に大気の状態が不安定になって雨雲が急速に発達し、雨や雷に加えて雹(ひょう)の降ったことに言及。「私、大分県に出張だったのでニュースで知ったんですけども、自分は東京に住んでいるんだけれども、自分がいない時に雹が降ったとして、さほど興味ないんですよね。人間って怖いですね。今すごくそう思いました」と切り出した。 そして、大分県に出張していたスタッフについて「誰も東京にいる人たちのことは心配しませんでした。人間ってそういうところがありますね」と言い、「実体験したりとか自分が怖いって思ったっていう、そういう経験が直接ないと。だから全員1度クマに襲われるべきですよね、うーん」と続けた。 (略) fa-calendar2023年10月29日 11:18fa-chain fa-wikipedia-w安住紳一郎 安住 紳一郎は、TBSテレビのアナウンサー。生年月日: 1973年8月3日出典:Wikipedia ネット上のコメント ・その通りだね ・アハハ!!超正論。 ・極論ではあるが、とにかくクマ🐻が可哀想とかいう寝言を宣う輩には効果があるかとw ・試しに3、4人のクレーマーを熊のいる山に送り込むのがいい ・流石TBS(笑) ・さすが道民 ・よう言うた \\SNSで記事をシェア// X(旧Twitter)でシェアニュースを Follow sharenewsjapan1
アオのハコ123話 RAW – Blue Box 123 RAW
アオのハコ123話 RAW – Blue Box 123 RAW アオのハコ 123話 RAW は、早ければ2023年10月30日に「otakuraw.com」に更新される予定です。最新情報については、引き続き当社の Web サイトをご覧ください。 アオのハコ123話 raw, アオのハコ 123 raw , アオのハコ123話, アオのハコ raw 123, Blue Box 123, Blue Box 123 raw, Ao no…
【嫁ぎ先の天然家族】「イワシの煮付け」は丸飲みするものでは……ナイ!!<第94話>#4コマ母道場 | ママスタセレクト
【嫁ぎ先の天然家族】「イワシの煮付け」は丸飲みするものでは……ナイ!!<第94話>#4コマ母道場 | ママスタセレクト 【第1話】から読む 前回からの続き。結婚して嫁いだ先には、とんでもない天然の夫と義母がいました。日々驚かされることがありながらも、優しい夫と義母との生活に幸せを感じているのです。イワシを丸飲みして喉に詰まらせたお義母さん。姉たちが助けを求めたところ、近所の住民が次々と駆けつけて……? ※本漫画は4コマ漫画です。 第94話 みんなで大騒ぎ! 【作者コメント】 イワシを丸飲みして大騒ぎになったお義母さんは、息子には牛乳を飲むときですら「噛んでから飲みなさい」と言って育ててきたんですって。自分はいつも薄手の服を着て寒い寒いと言ってるのに息子には「厚着しろ」って言うんですって。ツッコミどころ……満載だろっ! うちの義母っ。とにかくですね……「イワシは丸飲みしない」これに限りますね。 【第95話】へ続く。 漫画・めい 編集・井伊テレ子
【難読漢字】読めたら天才!〝鰈〟は何の魚を表す? | poxnel
※こちらの記事はアフィリエイト広告を利用しています。 AppBankでは、簡単に読めない「難読漢字」を紹介する記事を毎日掲載中です。身の回りに有りふれた物でも「これって、こんな漢字で書くんだ!」という驚きがきっとあるはず。 紹介する種類は食べ物、植物、国名など様々。是非挑戦してみてくださいね! 魚の漢字クイズ:問題 今回の問題は「鰈」です。 砂の中に隠れるのが得意な魚。ヒントは「カ〇〇」です。 この問題、あなたは正解できますか? もっと漢字を楽しもう!Amazonで『QuizKnock クイズで学ぶ漢字の世界』を見る ※このサイトでは、Amazonアソシエイト・プログラムを使用しています。
【下剋上球児】3話の動画見逃し視聴と再放送情報 | ドラマネタバレ
2023年10月から鈴木亮平(すずきりょうへい)さん主演のTBSの日曜劇場のドラマ『下剋上球児(げこくじょうきゅうじ)』が始まりました! このドラマは主人公の社会科の「ごく普通な」教師・南雲脩司(なぐも・しゅうじ)が、弱 […]
履歴書の顔写真で採用を決める…“顔採用”はあり? それはルッキズムに当たるのか?
・TOKYO MX(地上波9ch)朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG」(毎週月~金曜6:59~)。「激論サミット」のコーナーでは“顔採用の是非”について議論しました。 ◆履歴書の顔写真を見て決める…顔採用は“ある”!? 昨今、都内のある写真館が就活生の間で人気を博しています。それは証明写真を修整してくれるサービスを展開する写真館。要望に応じて肌質補正やパーツ修整などが可能で、就活用の証明写真を修整する人が増えているといいます。 キャスターの堀潤は、就活写真の加工問題を考えるにあたり、就活を巡って度々議論になる“顔採用”に言及。「果たして顔採用は本当にあるのか。就活とルッキズムの関係は?」と今回の問題の核心を問いかけます。 まずは、企業は本当に顔採用を実施しているのか。この日のゲスト、ベンチャー企業に特化した就活サイトを運営するCheer 代表取締役の平塚ひかるさんに話を聞いてみると「あるか、ないかで言えば“ある”と思う」と見解を示します。ただ、純粋に顔のパーツで選ぶ会社もあれば、「人生を積み重ねてきた経験からくる自信、表情や笑顔のかわいらしさなどによる顔採用もあると思う」と一概に美しさを求めているわけではないことを補足。 (略) fa-calendar10/29(日) 8:03fa-chain
サカモトデイズ 142話: 発売日、ネタバレ、どこで読むか
サカモトデイズ 142話: 発売日、ネタバレ、どこで読むか 『サカモトデイズ』第142話は、鈴木悠人による日本の漫画シリーズだよ。 2020年11月の初エピソード以来、このシリーズは毎回の新刊を待ちきれないファンがどんどん増えているんだ。ファンたちは『サカモトデイズ』第142話のリリースを楽しみにして、ワクワクしているよ。 たくさんの人々がで『サカモトデイズ』第142話の詳細をチェックしているんだ。楽しみにしているからね。 このウェブサイトには、さまざまな話題、要約、さらには新しい章の生スキャンまでがたくさんあるんだ。 サカモトデイズ 142話: 発売日 アクションコメディ漫画『サカモトデイズ』の第142話の発売を熱望するファンがたくさんいます。すべて計画通り進行する場合、次の第142話は2023年11月6日に発売される予定です。ただし!サカモトデイズ は、2023 年11 月2 日に「otakuraw.com」に間もなく投稿される (リーク) と予想されています。 👉今すぐ読む: サカモトデイズ 141話 RAW サカモトデイズ 141話: 要約とレビュー 神楽手が彼に問いかけた後、平助は以前と同じくらい自信を持って感じていた。 神楽手は生電線と水を詰めた弾丸を使って平助を感電させて殺そうとしました。 平助の友達、ぴすけが立ち上がり、神楽手の計画を止め、最終的に平助を救いました。 突然の状況の変化により、平助は攻撃に移り、神楽手が弾道を変えた彼の姿に驚かされました。 2人の狙撃手の対決は緊張感に満ち、彼らは鉄道の線路に近づくために動き続けました。 平助は神楽手の後ろから攻撃し、奇襲で彼を捕えようとしました。 しかし、その一撃が神楽手に当たらなかったことに彼は驚きました。 サカモトデイズ…
<召使い扱いしている人は>帰省した嫁に家事をさせる義実家が嫌!「共働きなのに」と思うけれど……? | ママスタセレクト
<召使い扱いしている人は>帰省した嫁に家事をさせる義実家が嫌!「共働きなのに」と思うけれど……? | ママスタセレクト 義実家との関係性はいつの時代も複雑になりがち。義実家に旦那さんと帰省したときに、お嫁さんにお手伝いを強いるケースも少なくないのではないでしょうか。ママスタコミュニティには義実家に関するこのような投稿がありました。 『共働き夫婦の場合、帰省時に嫁に家事をさせる義実家って恥ずかしくないのかな。自分の息子の給料で満足な生活ができないから妻は働いているのに。旦那も同じ。あなたが扶養できていないのに、よく嫁を自分の実家でも働かせられるね。勘違いして嫁をこき使うのって稼げない夫とその義実家なんだろうか。専業主婦で別居で、たまに義実家に行ってお客様扱いしてもらえる人が羨ましい』 義実家に帰省した際に家事をさせられるという投稿者さん。義両親だけでなく旦那さんへの怒りもあり、「専業主婦ならまだしも共働きで立場は同じなのに」という思いも持っていることがうかがえます。この投稿に対してママたちからはどのようなコメントが寄せられたのでしょうか。 共働き・専業主婦は関係ない。召使い扱いするのがおかしい 『旦那もいるのに私にだけ「お願い」って言ってくる。義母うざい』 『うちは年末しか行かないけど、行くと「今年も来てくれてありがとう。この数日だけになるけどゆっくりして」と言ってくれるよ。「手伝うよ」と言うと「なーに言ってんの。ゆっくりしてって」と満面の笑みで言われると甘えてしまう』 投稿者さんと同じように義実家で家事を強いられるというママもいれば、そうではないママもいて、さまざまな体験談が寄せられた今回の投稿。旦那さんと一緒に帰省しているにも関わらず、旦那さんには家事をお願いせずに自分にだけお願いされることに苛立ちを覚えるママもいました。「どうして私にだけお願いするの?」という気持ちは十分に理解できますよね。一方で義実家に行くとお客様としておもてなしをしてもらえるというケースもありました。 『専業主婦だったとしても召使い扱いするのはおかしいよ』 『義実家の問題だと思っていることがそもそも間違いよ。旦那に問題があるんだからさ。手伝わせないようにしない旦那が悪い』 投稿者さんとしては共働きであり、旦那さんに養ってもらっているわけでもないのに義実家で家事の手伝いをさせられることに不満を抱いている様子です。自身が専業主婦であれば納得できるのかもしれませんね。しかしこれに関しては、「専業主婦だとしても嫁を召使い扱いするのはおかしい」という意見も。お嫁さんが働いていようがいまいが、家事を手伝わせてもいい理由にはならないという意見のママも少なくありませんでした。さらには、お嫁さんに家事を手伝わせる義実家ではなく、その状況に何も言わない旦那さんが悪いのでは? という声も。 お客様扱いされて何もすることがないのもキツいかも 『私は頼まれたら必ず旦那を巻き込んで一緒にやっていたよ。「ほら一緒にやるよ! ○○して」みたいに指示を出してやらせていた』 『今度義母がうちにくるから、ご飯を食べたら「皿洗いお願いしますね」って言おうかな。「え?」って言われたら「私も義実家でやりましたよね? お互い様じゃないですか?」って返す』 投稿者さんと同じような経験をしたママたちからは、その状況を回避するためのコメントも寄せられていました。とあるママは、義両親から自分だけに家事のお手伝いをお願いされたら、旦那さんにも指示を出して一緒にこなしていたそう。たしかに義両親が旦那さんに何も言わないのであれば、ママが旦那さんを巻き込めば一緒にやってもらえそうですね。また、義母が自宅にきた際には同じように家事をお願いするという案も! 「嫁は義実家で手伝うべき」という考えを持っていたとしても、ママが「お互い様ですよね」と冷静に言うことで義母も文句が言えなくなるかもしれませんね。 『私は逆にお客様扱いされすぎて肩身が狭い。旦那も含め義家族の皆がご飯の準備や片付けをしているなか、自分だけ椅子に座っている。そんな状況が落ちつかず「何か手伝うことないですか?」と聞いても「座ってゆっくりしててね~」と言われるだけ。家政婦みたいにこき使われるのも嫌だけど、皆で準備しているときに1人だけ何もしないのも結構キツいよ』 『義母が食事の準備をしてくれるから、洗い物くらいはするよ。人数分の料理は大変なんだから「分担しよう」って気持ちになるけどな』 一方で今回の件を別の視点で考えている人も少なくありませんでした。投稿者さんは「義実家に行ってお客様扱いしてもらえる人が羨ましい」としていましたが、これはこれで辛いものがあるのかもしれません。実際に旦那さんも義両親も、皆が食事の準備や片付けをしているにも関わらず、自分だけが何もせずにいる状況のママは「肩身が狭い」と体験談を綴っています。周りがせっせと働いているのに自分だけが手持無沙汰でいるのは、「何か手伝わせてほしいのに」という気持ちになるのかもしれませんね。さらには「大人数の料理を用意しているのだから、少しは義母を手伝おうという気持ちになる」という意見も。息子家族が帰省するとなると普段とは違い、食事の用意も増えて義母にとっても重労働でしょう。その姿を見て、自ら手伝おうという気持ちになるほうが自然では? という指摘もありました。 嫌なら夫婦別々で帰省してみては? 『貴重な休日がもったいないから、夫婦別々に帰省する。それでいいと思う』 『私も以前は年末年始に色々やらされて大変だったけど、子どもが大きくなった今は私も忙しいし、旦那だけ義実家に行かせているよ。今日も旦那が1人で行っている』 『まさしく専業主婦でたまに義実家に行ってお客様扱いだけど、わがままなので義実家には行かない』 義実家に旦那さんと帰省しているのに、自分だけが家事の手伝いをさせられることにモヤモヤを抱える投稿者さん。同じような経験をしたママも多く、回避術やアドバイスも多数寄せられていました。お嫁さんにだけ家事を手伝わせることは双方が納得していれば問題ありませんが、実際にはお嫁さん側が我慢しているケースもあることでしょう。現状を変えたいのであれば、まずは旦那さんに自分の気持ちを伝えて、旦那さんのほうから遠回しに伝えてもらいたいところ……。しかしそれもなかなか難しいとなれば、義実家への帰省そのものを避けるという選択肢もあるのではないでしょうか。 実際に帰省のたびに家事をやらされて大変だったけれども、今では旦那さんだけが義実家に帰省しているというママもいました。また「いい嫁をやめる」というアドバイスもあります。ただ、義実家で手伝いたくないと表立って言うことは難しいでしょうから、義実家には行かないことで自分の気持ちを表明してみてもいいかもしれませんね。「共働きなのに」と嘆いていた投稿者さんでしたが、専業主婦であってもお客様扱いをされているママもいることから、働いているかどうかはあまり関係のない話ではないでしょうか。投稿者さんは今回寄せられたママたちからの意見を参考に、旦那さんに伝えてみたり義実家への帰省そのものを考え直したりしてみてもいいかもしれませんね。 文・AKI 編集・kunel イラスト・春野さくら