・■安倍派議員また疑惑…記者追及に「頭悪いね」 報道陣の前に姿を見せた谷川弥一衆院議員。 Q.4000万円超のキックバックがあったという報道があったが事実関係は?(安倍派 谷川弥一衆院議員)「読み上げますよ。清和政策研究会のパーティー券の問題について、刑事告発を受けている案件でもあり、事実関係を慎重に調査・確認をして、適切に対応してまいりたい。」 Q.キックバックがあった?「今、コメントしただけです。僕が今言えることは。」 Q.(パーティー券の販売の)ノルマはどれくらいだった?「だから今言った通りって言っているでしょ。今言った通り」 Q.これからの議員活動については?「だから、今言った通りって言っているじゃない。なんで同じこと、何回も言うの。」 谷川議員は安倍派で当選7回。これまでで最大規模の4000万円を超えるキックバックを受け、収支報告書に記載しなかった疑惑が報じられています。 Q.会派の中でそのようなことがあった?「まあいいから、その通りって。何を言っても。頭悪いね。言っているじゃないの。質問しても、これ以上、きょう言いませんと言っているじゃない。わからない?」 (略) fa-calendar12/10(日) 23:30fa-chain
Category: 傾向
最新のグローバル ニュースをフォローするには
<奨学金で結婚が……>ピンチは家族みんなで乗り越える!成長した長男から嬉しい報告【第1話まんが】 | ママスタセレクト
<奨学金で結婚が……>ピンチは家族みんなで乗り越える!成長した長男から嬉しい報告【第1話まんが】 | ママスタセレクト 私は田上ミサエ。50代後半でパートで働いています。夫マコトは60代前半。現在は嘱託社員として働いていますが、15年ほど前には勤めていた会社から人員整理されて無職になっていた時期がありました。当時、3人の子どもたち(長女ユミカ・長男ユウスケ・次男タイキ)はまだ小中学生でした。 長女のユミカが15才、長男のユウスケが12才、次男のタイキは7才。これから高校や大学の進学を控え、教育費もますますかかるという時期でした。 働き盛りだった夫の失業は、わが家にとってかなりの痛手でした。たとえ収入が途絶えても、日々の食費や生活費は必要です。家のローンに子どもたちの教育費と、なけなしの貯金からお金は飛ぶように出て行きました。 しかし下を向いていても仕方ありません。夫はすぐに新しい仕事を探しに奔走してくれ、私もパートの時間を増やし、なんとか家族で力を合わせて乗り切ろうと頑張っていました。 夫の仕事は決まったものの格段に給料は下がってしまい、子どもたちは自分たちにできることを懸命に探してくれました。「大丈夫! 私、志望校は公立に切り替えるから!」「俺も、塾とか行かなくても大丈夫。わからないことは先生に聞くし、学校の授業だけで充分だよ」「僕も……お手伝いする!!」3人の子どもたちは中学を卒業すると全員、公立高校に進学しました。 しかし高校から先の進路はそれぞれでした。長男のユウスケが志望したのは、地元から離れた都会にある名門の私立大学だったのです。 しかも理系学部を志望しているユウスケ。ひとり暮らしのお金や学費を考えると、気が遠くなる金額です。私たち夫婦の気持ちを感じ取ったユウスケは「学費は奨学金を借りて自分で返していくから大丈夫だよ」と言ってくれました。 ユウスケが私たちに望んだのは、最低限の生活費の仕送りだけでした。 その後、大学を卒業して無事に就職したユウスケ。しっかりと働きながら、奨学金を返還しているようです。 いちばん下の子のタイキは地元の国立大学に進学。姉のユミカは地元の企業に就職をして、3年前に結婚をしました。そしてユウスケが帰省のタイミングで報告してくれたのです。「実は……」 人生とはいつ何が起こるのか予測がつかないものだなと心から思いました。子どもを3人かかえた状態で夫が無職になったときはどうなることかと思いましたが、家族みんなで協力し合ってどうにかやってこられたと思います。子どもたちも自分の進路をしっかりと考え、どんどん手が離れていきました。そんななかでのユウスケの結婚報告。私たちは嬉しくてたまりませんでした。 【第2話】へ続く。 原案・ママスタコミュニティ 脚本・渡辺多絵 作画・猫田カヨ 編集・井伊テレ子
幕末に高杉晋作が組織した、身分にとらわれない部隊を何という?(新選組、奇兵隊、土佐勤皇党、海援隊)
解答方法について ()の中から、答えを選んでください。 問題文の後ろの()のどれか1つが正解です。 「、」が区切りになっています。 選択肢に「、」が含まれる場合は、「」で囲んであります。 問題文の後ろに()がない場合もあります。その場合は、そのまま回答してください。 問題の正解は、この後の文章を読めばわかるようになっています。 また、()の何番目が正解かわかるようになっており、赤文字で表示しています 。(黒文字の場合もあり) ただし、省略されている場合があります。 正解は、下記となります。 正解が表示されていない場合は、 こちらを確認してください。
【Amazonおすすめ】超コンパクトなのに大容量!大人気の財布が2000円台で販売中! | poxnel
はねせがわ 筋金入りのエンタメライター「はねせがわ」です。主に「ちいかわ」「K-POP」「動物」「スポーツ」など、趣味を通した経験をもとに、幅広く執筆していきます!「まだまだ若手だけど、先輩方に負けないぞ!」という気持ちでライティング♪読者様の「新たな発見」「新たな気づき」になれるような”オリジナリティ溢れる記事”を発信します。 はねせがわの書いた記事一覧
乗用車に火をつけ全焼させた疑い、80歳男を現行犯逮捕 → 放火した理由がこちら…
「散歩の邪魔になっていたので燃やした」乗用車に火をつけ全焼させたか 80歳男を器物損壊の現行犯で逮捕 記事によると… ・逮捕されたのは自称・鈴鹿市の無職、山北章市容疑者(80)で、午前10時前に鈴鹿市甲斐町の鈴鹿川サイクリングコースに放置されていた普通乗用車に火をつけ、全焼させた疑いが持たれています。 ・山北容疑者は散歩中で、調べに対して「散歩の邪魔になっていたので、腹が立って燃やしました」と容疑を認めているということです。 fa-calendar2023年12月10日 21時14分fa-chain fa-wikipedia-w鈴鹿川 鈴鹿川は、三重県北部を流れる一級水系の本流。出典:Wikipedia ネット上のコメント ・グラセフの世界観 ・こんな事したら散歩しばらく出来なくなるとは考えなかったんですね。 ・気持ちはわかるよ 邪魔なのボコボコにしたり切り裂いたり破壊したりしたいとは思ってるよ ただ実行はしない やっちゃダメなのよ ・え?やばくね?行動がぶっ飛びすぎてる ・老人の認知症と心のケアを考えないと、誰も普通に住めなくなる…… ・いや…燃やすって発想なんでわいてくる??80歳男性? ・サイクリングコースに放置というのもよく判らない どういう放置のされ方だったのだろうか \\SNSで記事をシェア// X(旧Twitter)でシェアニュースを Follow sharenewsjapan1
【月6万で!家賃を学費に?】怒る義母!焦る夫!「私は悪くありませんので」<第7話>#4コマ母道場 | ママスタセレクト
【月6万で!家賃を学費に?】怒る義母!焦る夫!「私は悪くありませんので」<第7話>#4コマ母道場 | ママスタセレクト 【第1話】から読む 前回からの続き。わが子が頑張っていることがあれば、親としてできるかぎり応援してあげたいですよね。しかしさまざまな理由で子どもの夢を応援することが難しい場合もあります。特に家を出て進学するとなったとき、気になるのが経済的なこと。子どもの夢は叶えてあげたいけれど家計に余裕がない……。そんなとき、アナタならどうしますか? 【エピソード】 ナナミさんとタクヤさんは新婚夫婦。夫のタクヤさんには、12歳年下の来年大学生になる弟マナブくんがいます。2人の新居を決めようとしていた矢先、タクヤさんが「マナブが大学合格したから、義実家で同居しよう」と言い出しました。どうやらマナブくんの学費が足りず、義両親はナナミさん夫婦からの家賃収入がほしいようなのです。しかしナナミさんは真正面から反発! タクヤさんは母親に「ナナミも反対しているし、オレもナナミと暮らしたいから……」と同居話を断ったのですが……。 第7話 話が通じない! 【編集部コメント】 マナブくんの学費を出すために義実家での同居を持ちかけられたナナミさん夫婦。しかしナナミさんは断固として同居を拒否しました。そんななか突然家にやってきたマナブくん。マナブくんは学費についてどう考えているのでしょう。 【第8話】へ続く。 原案・ママスタコミュニティ 脚本・古川あさこ 作画・んぎまむ
次のうち、地球上に2本あるのはどれ?(赤道、日付変更線、本初子午線、回帰線)
解答方法について ()の中から、答えを選んでください。 問題文の後ろの()のどれか1つが正解です。 「、」が区切りになっています。 選択肢に「、」が含まれる場合は、「」で囲んであります。 問題文の後ろに()がない場合もあります。その場合は、そのまま回答してください。 問題の正解は、この後の文章を読めばわかるようになっています。 また、()の何番目が正解かわかるようになっており、赤文字で表示しています 。(黒文字の場合もあり) ただし、省略されている場合があります。 正解は、下記となります。 正解が表示されていない場合は、 こちらを確認してください。
クリスマスイブに今から間に合う!? 新時代の楽しいマッチングアプリ『恋庭』を紹介! | poxnel
本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領する場合があります。 スマートフォン向けマッチングゲームアプリ『恋庭』をご紹介! 【▼DLリンク▼】※ダウンロードはコチラから! ゲームをしながらマッチング!? 出会いを見つけたい、でもなかなか機会がない。そんなアナタにうってつけのアプリ「恋庭」をご紹介します! ゲームアプリかつマッチングアプリ、という異色のジャンルを持つ『恋庭』は、ゲーム内で庭を一緒に作ることで交流し、少しずつ明かされていくプロフィールから仲を深めていくというコンセプトのマッチングアプリ。 通常のマッチングアプリとは異なり、会話のネタがあるので話を続けやすい上、なんと月額課金が存在しません。 年齢認証はもちろん、交流を深めるゲームシステムがあるため、「冷やかし」や「業者」が排除されやすいというところもポイント! 他のマッチングアプリではなかなか上手くいかなかったり、これからマッチングアプリを試してみようかな、というそこのあなた! 新感覚のゲーム×マッチングアプリ『恋庭』に登録してみては? 【▼DLリンク▼】※ダウンロードはコチラから! (C) Koiniwa,Inc.
立憲・石垣のりこ議員「複数の閣僚が検察の捜査対象になっている政権が『憲法を変えたい』とか、なんの冗談?」
石垣のりこ議員のポスト しかし、官房長官をはじめ複数の閣僚が検察の捜査対象になっている政権が「憲法を変えたい」とか、いったいなんの冗談ですかね? しかし、官房長官をはじめ複数の閣僚が検察の捜査対象になっている政権が「憲法を変えたい」とか、い…
【本並健治さん・第2回】妻・丸山桂里奈さんとの間に生まれた娘がパパっ子に!秘訣は? | ママスタセレクト
【本並健治さん・第2回】妻・丸山桂里奈さんとの間に生まれた娘がパパっ子に!秘訣は? | ママスタセレクト 前回からの続き。元サッカー日本代表ゴールキーパーの本並健治さん。奥様の丸山桂里奈さんとの間に現在8か月になるお子さんがいます。お子さんはパパのことが大好きなのだそう。59歳の今だからこそできる本並さんの子育てと、男性育児を取り巻く環境などについて聞いてみました。 産後、体調がすぐれない妻のために ──奥様は出産後、体調を崩して入院が長引いたそうですね。 本並健治さん(以下、本並さん):1週間で退院する予定が、19日間の入院になってしまいました。出産した際に、産道にできた傷が原因で感染症にかかったことが原因です。ただ入院が長引いたものの、その間助産師さんに新生児のお世話の仕方をたくさん教えてもらえたことは不幸中の幸いだったかもしれませんね。 ──自宅に戻ってから、奥様は産後ケア施設を利用されたそうですね。 本並さん:妊娠中から産後ケア施設のことを知り、妻と一緒に探していたんです。産後、体調がすぐれないようだったので「利用したら?」と伝え、産婦人科に併設された産後ケア施設に滞在しました。院内で子どもを預かってくれたのですが、授乳で胸が張ってくることもあり、結局は思ったほど眠れなかったみたいですね。 ──ほかにも産後ケアで気を付けたことはありましたか? 本並さん:女子サッカーの監督時代、選手の体調管理で顔色をみる癖がついていて、その延長で、毎朝妻の顔色や体調を確認しました。また夜は妻の話を聞いて、今困っていること、ツライことなどメンタル面でもフォローしていました。 以前、お笑い芸人クワバタオハラのくわばたりえさんとのYouTube対談で、産後ケアのアドバイスをもらったんですよ。 「奥さん、産後はめっちゃきついこと言うで。なかには心に思ってないことも言う。でもこれはホルモンバランスが崩れていることが原因だから。根に持ったらダメ。関係がギクシャクしてうまくいかなくて離婚するケースもあるから。話を聞いてあげて、あとは忘れることが一番いい」と。 ──奥様との会話で気になったことは? 本並さん:いろいろありますけど、アドバイス通り聞き流しています。妊娠も出産も、自分では体験はできないですし、それだけでも妻は相当大変な思いをしているので。とはいえ、すべてを受け流せるわけではないので、言い合いになることもありますよ(笑)。 ただ、妻は24時間365日子どものお世話をしているのでね。感謝が足りなかったなと反省し、これまで以上に言葉でありがとうを伝えるようにしました。 子どもがパパっ子に。大事なのは……? ──ところで、お子さんはパパっ子だそうですね。育児のコツはありますか? 本並さん:一緒に遊んでいたら子どもがなついてくれた感じですね。あえていえば、子ども相手でも1対1のコミュニケーションを大事にすることでしょうか? 子どもは、僕からしてもかわいくて仕方がないし、見ていて飽きないんですよね。 現在、子どもは8ヵ月になりましたが、新生児の頃から、機嫌悪くてぐずっていても僕が抱っこするとすぐに泣き止むんですよ。それを見て妻が「やっぱりパパね!」といって、以来、子どもの機嫌が悪くなったら毎回僕に預けてくる(笑)。今は泣き方でおなかすいているのか、眠いのか、甘えているのか、だんだんわかってきました。 ──離乳食や歯磨きなどは順調ですか? 本並さん:離乳食は妻が用意してくれて、僕が子どもに食べさせています。離乳食が始まり、便のニオイがきつくて鼻が曲がりそうと思うこともありますけど、乗り越えるしかないですね(笑)。歯磨きは、ようやく歯が生え始めたところなのでこれからです。 最近、好き嫌いがはっきりしてきて嫌なものは全身で拒否するし、危ないからと子どもが持っているものを取り上げたら怒って泣くように。携帯も、おもちゃではなく大人用を欲しがるなど、違いが分かってきたようです。 59歳の「今」だからできる子育て ──現在、共働きですが家事分担はどうしていますか? 本並さん:料理は苦手なので妻にお願いしていますが、それ以外の掃除、洗濯などの家事全般なんでもやります。僕は花粉や動物などのアレルギーがあるので、ハウスダストがあると体調が悪いんです。なので自分でやります。妻も、子どもが生後3か月のときから仕事復帰しているので、家事はできるほうがやるというスタンスですね。 ──子どもの面倒も毎日よく見て、家事も分担できるのはすごいですね! 本並さん:仕事はしていますが、毎日出かけるわけでもないですからね。現在59歳で、年齢的にも第一線で活躍していたときと比べると、時間的にも精神的も余裕があるからできる部分もありますよ。逆に、30代で今頑張っている人たちは、なかなか育児にかける時間も余裕もないかもしれません。 ──30代や40代のパパで、仕事も育児もがんばらなければいけない人たちもいます。 本並さん:それこそ男性も育休をしっかりと取ることが大事だと思います。最近、大手企業などでも育休制度が浸透してきていますが、世の中的にはまだ取りづらい風潮もあると思います。だからこそ、もっと男性育休を社会全体に浸透させていくことが大切だと思います。 (編集後記) 本並さんがお話をされていたように、働き盛りのパパたちが育児に参加しやすくなるためにも、育休が取りやすい環境を整えていくことが必要ですね。第3回は、元サッカー日本代表夫婦が考える子どもとスポーツのかかわり方、国際舞台で活躍するための語学学習についてお伝えします。…