Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

伝統の技と秋の美を味わう、塩瀬総本家の「柿」「柿紅葉」 | ことりっぷ

Posted on November 8, 2023 by Pulse

伝統の技と秋の美を味わう、塩瀬総本家の「柿」「柿紅葉」 | ことりっぷ
四季折々の味わいや視覚的な美しさで季節感を表現する和菓子。そんな魅力的な和菓子にスポットを当ててご紹介する連載「今月のお菓子」。11月のテーマは「紅葉」。塩瀬総本家の上生菓子「柿」と「柿紅葉(かきもみじ)」をご紹介します。

塩瀬総本家(しおせそうほんけ)は、1349年の室町時代に創業した老舗和菓子屋さん。日本で初めて餡入りのお饅頭を作ったといわれています。現在では、上生菓子や羊羹などの和菓子をベースに時代に応じた餡の形を追求しています。

今回ご紹介するのは、その塩瀬総本家の11月の上菓子「柿」と「柿紅葉」。美しい色合いがとても魅力的です。モチーフになっているのは、日本に古くから伝わる秋の果実で、栄養価が高く、甘味の象徴として古文書に頻繁に登場する「柿」と、晩秋に近づくにつれて、柿の葉っぱが美しく色づいていく様子を表現した「柿紅葉」。
そして、「柿紅葉」は、ベースとなる「練り切り」を手作業で繰り返しちぎりながら、淡い色合いをぼかし、同時に色のコントラストも際立たせているのだとか。こうした工程から繊細で美しい柿の葉の色合いが生み出ているのですね。甘さも丁度よく、外側の皮と中の餡子の組み合わせが絶妙です。
こちらのお菓子について職人さんに聞いてみました。

――商品開発時に工夫した点や試行錯誤した点などありますか?
「特に色のグラデーションや表現を工夫するなど、見た目をよくするため、中の餡玉も2重にするなどこだわりがあります。先端をくるんとするような細かいところも大事にしています。」

くるんとさせた先端まで美しいですよね。江戸時代に幕府御用を務める中でたくさんの上生菓子を作ってきた伝統を受け継ぎ、塩瀬総本家の中でも限られた職人さんの手で工夫を凝らし作られているという上生菓子。これが塩瀬総本家のお菓子を味わう人を魅了する理由のひとつなのかもしれません。

塩瀬総本家上生菓子は、毎月5種類が販売されています。こちらの「柿」は11月30日まで「柿紅葉」は11月15日まで塩瀬総本家の本店、東横のれん街店、松屋銀座店、大丸東京店、日本橋高島屋店、日本橋三越店、水戸京成百貨店などの店頭で購入できます。

秋が深まる季節、温かいお茶と一緒に目からも楽しめるお菓子を楽しんでみてはいかがでしょうか。

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • 「今こそわかれめ」、「わかれめ」の意味は?【ことば検定スマート】
  • 花澤香菜が声優を務める『モノノケの国』、2026年秋にSteam配信決定! TGS2025出展も | poxnel
  • エンタメ検定9月19日|藤あや子、17歳孫との楽しみは?
  • 長寿の祝い、古稀の由来は?|ことば検定答え【リアルタイム】
  • 大胆すぎる質感美! とうか、『アズールレーン』キアサージの艶やかなコスプレを披露 | poxnel
  • お天気検定9月19日|スヌーピーミュージアムで作れる世界にひとつの?
  • 水質管理で利用しているのは?|ことば検定答え【リアルタイム】
  • スマホマイナ保険証 機種変更前のスマホで必要な手続きは?【NEWS検定】
  • Arc Pulse、iPhone 17シリーズ用ケース予約開始! 航空宇宙グレードアルミ合金採用 | poxnel
  • NEWS検定9月19日|機種変更前のスマホで必要な手続きは?
  • 〇〇と秋の空、先に生まれた言葉は?|ことば検定答え【リアルタイム】
  • ドラゴンクエスト新作『ドラゴンクエストスマッシュグロウ』2026年リリース決定! クローズドβテスト募集開始 9月17日から10月2日23時59分まで | poxnel
  • まんが「つらつらわらじ」に登場する行木長門の年齢は?(51歳、14歳、43歳、25歳)
  • 爽やかな表紙ジャック継続! えなこ、『週刊少年マガジン』表紙&巻頭ページを担当! | poxnel
  • 母を失った少女と姿なき公爵の絆を描く! ピッコマで「幽霊公爵の娘になりました」が連載開始 | poxnel
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme