三浦半島・葉山「megmog sweets&cafe」で、心ときめくケーキと自家焙煎コーヒーのマリアージュを楽しむ | ことりっぷ

神奈川県の三浦半島にある海辺の町・葉山町は、葉山御用邸もある昔からの避暑地として知られています。別荘地としても人気があり、名店が点在するエリアです。そんな葉山にクオリティの高いケーキと自家焙煎コーヒーが味わえる「megmog sweets&cafe」がオープン。それぞれの良さを引き立てるマリアージュを楽しんでみませんか。
ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ
夫婦で作り上げるケーキとコーヒーのペアリング

3階建ての建物の1階にあるおしゃれな雰囲気のカフェ
入り口のデッキにあるテラス席の椅子はアカプルコチェア。葉山の工房で作ってもらったそう。どこか海辺のリゾートも感じる雰囲気です。

内装はもともとあったもので、極力シンプルにしている。木製の家具もオーダーメイドで雰囲気にあったものに
「パティスリーはありますが、自家焙煎の本格的なコーヒーを飲める店がない。またその逆もある。それぞれ経験を積んだ自分たちだったら、両方のいいところをだせるのでは」と雄大さん。お二人は以前、同じ店で働いていたこともありますが、それぞれがキャリアを積んできました。
見た目の美しさとこだわりが詰まった至福のケーキ

(左)愛情たっぷりにひとつひとつのケーキを語るめぐみさん (右上) 穏やかな雰囲気の菅野雄大さんとめぐみさん (右下)定番のショートケーキやティラミスも季節ごとに色鮮やかな装いに。テイクアウトもできる
「目で見て楽しめるものをとビジュアルも美しく。食べた時に、素直においしいと思ってもらえるケーキ作りを目指しています」とめぐみさん。小さなケーキのなかに、いろいろな食感を組み合わせ、隠れたところにこだわりを詰め込んでいるそう。

(左)「ショコラロワイヤル」700円 (右)季節のロールケーキ。取材時は「エキゾチックフルーツのロールケーキ」580円
ロールケーキは旬のフルーツなどを使う、季節を感じられるケーキに。夏仕様の「エキゾチックフルーツのロールケーキ」は、ふわふわのシフォン生地にマンゴーのピューレが入っていたり、パインはハーブを使ってコンポートにしたりするなどアイデア満載で、南国を感じるさわやかなロールケーキに仕上げています。ショートケーキやティラミスも季節ごとに変わっていく一品です。

季節限定の「国産レモンのタルト」650円。ベレー帽をかぶっているようなメレンゲがかわいい
冬から初夏に登場するのは、メレンゲの形がかわいい「国産レモンのタルト」。タルト生地の中にはヘーゼルナッツのダックワーズや自家製レモンジャムなどを入れ、メレンゲにもレモンの果汁と皮のシロップを入れています。レモンの風味と甘酸っぱさがふわっと口に広がり、そのおいしさに幸せな気分に。夏はブルーベリー、秋はりんごのタルトタタンなどが味わえますよ。
手間を惜しまず手動で淹れるエスプレッソ

(左)レバーを引いて手で圧をかけるエスプレッソの機械 (右上)浅煎りがメインのシングルオリジンのコーヒー豆 (右下)ラテアートも素敵な「カフェラテ」580円
カフェでは常時5種類ぐらいの厳選したシングルオリジンのコーヒー豆が並び、ハンドドリップで淹れたスペシャルティコーヒーが味わえます。店内には手動で淹れる珍しいエスプレッソ用の機械も設置。こちらは手動で圧をかけてコーヒーを搾ることから、導入している店はほとんどないとのこと。「状況を見ながら手で圧力をかけられるので、豆の状態にあわせて考えられる。おいしいエスプレッソが淹れられますよ」と雄大さん。エチオピアの豆で淹れたエスプレッソは、フルーティで華やかな味わいに。カフェラテもありますよ。

気に入ったケーキと合うコーヒーをセレクト。ハンドドリップコーヒーは520円〜
雄大さんは、カフェのお客さんにコーヒーとケーキのおいしい組み合わせを提案しています。「チョコレートにはグアテマラ。グアテマラはチョコっぽい風味がします。チョコに負けない味わいです。パティシエの作るスイーツと、スペシャルティコーヒーの自家焙煎コーヒーのマリアージュを気軽に楽しんでもらえれば」と雄大さん。
丁寧な手仕事を感じる焼き菓子をおみやげに

「自家焙煎コーヒーのクッキー」「ブルードネージュ(ほうじ茶)」「フランボワーズのメッセージサブレ」「フロランタンショコラ」のほか、期間限定の「葉山夏みかんCAKE」
ケーキは11時ごろから並び始めて、12時ごろにそろうそうです。夏は冷たいドリンクもありますよ。葉山の海辺を散策した後に、おいしいケーキとコーヒーでひと息いれてみてはいかがでしょうか。
megmog sweets&cafe (メグモグスイーツアンドカフェ)
神奈川県 葉山町堀内518-2 1F
MAP
なし
(連絡はInstagramのDMで)
7:00〜18:00(夏季は〜19:00、ケーキは11:00頃~)
月曜

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:細江まゆみ 撮影:加藤熊三