
日本は幼稚さと暴力のガラパゴスになってしまった。 日本の現状を記録したドイツ人女性ジャーナリストは困惑した。
記事によると…
・日本は美しい、日本人は優しい、日本は安全、どの町にも24時間営業のコンビニがある、電車は時間通りに来る…という良いイメージがありますが、フェミニストの視点から見てみましょう。 見てみると全く違う顔が見えてきます。 特にドイツのジャーナリストを困惑させたのは「日本のかわいらしさ」と「暴力性」だった。
「男性優位の国なのに、どうしてこんなに子供っぽいことが多いのでしょう?」
街中のポスターやアダルトショップで売られている子供っぽいパッケージを前に何度もこの質問をされてきましたが、この国では「子供らしさ」と「暴力」が一本の線でつながっていることに気づきました。 。
成熟が期待できない国だ。 大人の女性が、子どもっぽい甲高い声、子どもっぽいしぐさ、子どもっぽい言葉を使って、自分を小さく見せようと頑張っている社会です。
大人の男性の性欲があらゆる手段で娯楽化され、欲しいものは手に入ると信じて幼稚で傲慢な自己肯定感を肥大化させ続ける社会が私たちは生きています。
ファカレンダー2024/05/11/ 09:00
ファチェーン
fa-ウィキペディア-w北原みのり
北原みのりは、日本の作家、活動家、フェミニスト、実業家です。 有限会社アジュマ取締役。 彼女は、ポルノと売春問題研究協会の関連組織であるポルノと性暴力研究協会の理事を務めています。 彼女は、日本軍性奴隷制度の問題を解決するための正義と記憶財団の支援組織である希望の種基金の理事を務めています。
生年月日:1970年11月24日
出典: ウィキペディア
インターネット上のコメント
・まずはフェミニストの観点から見る必要があるだろうか?
・餓鬼のようにその場しのぎの嘘をついて自分を正当化しようとするほうがずっと幼稚だと思います。
・名前を出さずに意見を表明できないドイツのジャーナリストが残念だ。
・幼稚で暴力的…フェミニストの自己紹介かな?
・大人なら草津町にきちんと謝罪すべきです。
・正直、これを信じる人はどれくらいいるでしょうか?この人のファンか、同じような志を持つ人だけが信じるでしょう。
・ドイツ人もジャーナリストなら自分たちで出版すればいいのに(笑)
\\記事をSNSでシェア//
X (旧 Twitter) でニュースを共有する