東京都の小池百合子知事は1月12日、大学生など若者を対象とした留学費用補助制度を始めると発表した。
この制度は、日本の国際競争力の低下が懸念される中、世界で活躍できるグローバル人材の育成を目的とした取り組みです。
短期・長期留学に最大315万円を助成
補助額は留学期間や物価水準に応じて設定されます。
・短期留学(4週間~3ヶ月程度)
旅費と授業料を最大90万円補助
・中長期留学(半年~1年)
現地活動費として月額最大15万円、渡航費・授業料・現地活動費を合わせて1年間の留学で最大315万円を補助する。
ただし、語学留学は対象外となり、海外の大学への留学が対象となります。
対象者と条件
以下の条件を満たす学生が助成対象となります。
・親または生計を立てている人が東京に住んでいる
・日本国籍を有し、国内の大学または高等専門学校に在学している者。
所得制限はなく、幅広い若者が利用できる制度です。
サポート規模とスケジュール
東京都は、短期留学には年間500名、中長期留学には年間100名を補助する予定です。
今年度中に募集・選考を行い、2026年夏以降に派遣を開始する予定。
2025年度予算案では、この事業の準備費として1億円が計上されている。
小池知事の狙いと意義
小池知事は「国際競争力が低下する中、世界で活躍できる人材の輩出が急務だ」と制度を説明した。
また「若者への投資を加速することで、将来の日本を支える力を育む」と取り組みの意義を強調した。
東京都予算が過去最大に
留学支援制度関連経費を含む2025年度の一般会計予算総額は、2024年度予算の8兆4,530億円を超え、過去最大となる見通しだ。
少子化や国際競争力の低下などの社会課題への対応を重視した予算編成が行われています。
留学支援制度の社会的意義
日本全体の課題である「若者の内向き志向」と「グローバル人材の不足」に変化をもたらす試みとして、東京都の新たな補助金制度が注目を集めている。
若者の国際経験を増やすことで、日本の将来を担うリーダーの育成に貢献したいと考えています。
制度の効果や有効性、将来的にどのような成果が得られるのかが問われそうだ。
関連動画
(文=シェアニュースジャパン編集部)
インターネット上のコメント
・東京に住んでいる者としては、東京の子育てに対する努力はすごいと思います。逆に東京だけで十分なのでしょうか?そう思います。
・小池さんは時流に乗って色々なことをするのが好きなんですね。
・東京都レベルの予算は無理です。
・国内の大学に在籍している場合のみの留学支援ですので、海外の大学への進学は対象外です。
・まあ、家族と一緒に都心に住めれば留学も余裕でできるので、そこまでする必要はないと思いますが…。
・明らかに留学生を優遇していると思っていたのに、急に日本人への留学補助金などまともなことをするようになったのはどうなったのでしょうか? 4月から太陽光パネル義務化なので、批判されないようにまともなことをしようという戦略でしょうか。
・東京では明るいニュースが多いようです。