Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

【東洋経済】日本人はもう気軽にマグロを食べられなくなる 「中国に買い負ける」マグロ市場の悲しい実態

Posted on August 13, 2023 by Pulse

・寿司ネタの王様といってもいいマグロも、気軽に食べられなくなる日が近づいています。

新型コロナウイルスの感染拡大で初めて緊急事態宣言が出た2020年4月。政府による飲食店の時短要請やステイホームの呼びかけにより、各種水産物の需要は一気に落ち込み、価格が暴落しました。なかでもぜいたく品の部類に入るマグロが受けた影響は特に顕著でした。

・中国や日本だけでなく、欧米ほか世界で消費される冷凍マグロの多くが、釜山港を経由していると言われています

・そんな釜山のマグロ業界の最も大きなお得意様は中国です。

寿司ブームが到来して久しい中国ですが、マグロは寿司ネタのなかでも人気上位にランキングされます。なかでも中トロ、大トロを好む人が多く、質のいいクロマグロのトロであれば金に糸目をつけないという人も多いといいます。

もちろん前述のとおり、消費量においては今も日本が世界最大です。しかし、マグロに対する購買意欲の面では、中国市場のほうが勢いはあります。販売側の立場としては、同じものを売るなら、できるだけ財布のひももゆるく積極的な相手に対して売りたいと思うのが当然でしょう。

おおざっぱなイメージとしては、世界各地から釜山港に届くと、まずは大トロや中トロが欧州や中国市場向けに切り取られ、残りの赤身の一部が日本に配分されます。なかには、日本で水揚げされた日本産のマグロも含まれています。日本で水揚げされたのちに一度釜山に送られ、大トロはEU、中トロや赤身は日本に返ってくる、という流れもあるそうです。

■赤身が安いのは中国人が大トロを大量消費するから

釜山港が流通のハブとして機能しているのはマグロだけではなく、カニやエビでも同様です。成長を続ける中国の水産業界との結びつきが歴史的に強いため、釜山港のプレゼンスは今後も高まっていくものと思われます。

中国の水産業者やバイヤーが海外でまとめ買いした水産物を釜山で荷揚げし、現地で切り分けや加工を行って大部分を中国市場に持ち込み、余剰品は日本や東南アジアに分配するという流れが、アジアにおける水産流通の今後のトレンドになりそうです。

それを知ると「中国の残り物を食べさせられている」ような気がするかもしれませんが、そもそも日本では大トロはさほど需要はありませんでした。中国が大トロを高く買ってくれるからこそ、日本人は赤身を比較的安く食べられているのです。

fa-calendar8/13(日) 16:02
fa-chain

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • 一色正春さん「選挙に大敗した総理大臣を、与党は辞めさせられない、野党は不信任案を出さない、メディアは徒党を組んで応援する、海外からは某国がエールを送る、一丸となって石破総理を守る… この気持ち悪い連携プレーは何?」
  • 光合成における炭水化物の合成過程は炭素固定と呼ばれる。○か×か?(○、×)
  • 美しすぎる楪いのり! 水瀬あいり、『ギルティクラウン』の人気ヒロインのコスプレ写真を公開 | poxnel
  • 【万博】空飛ぶクルマ『スカイドライブ』に、X民「空飛ぶ車?ふつう、ヘリコプターじゃん…」
  • パリはガストロノミーの中心地としても知られていない。○か×か?(○、×)
  • にじさんじ×わかさ生活が新コラボ! 推しの声で商品購入できるボイスコマース企画が始動 | poxnel
  • 【話題】『「身内が亡くなったら銀行にすぐ連絡しないで!口座が凍結されちゃう」 系のポスト、銀行員からしたら素人は黙っとれ案件でしかない…』
  • まんが「つばさとホタル」が連載されていたのは?(なかよし、別冊マーガレット、花とゆめ、りぼん)
  • キュートな衣装で最高の誕生日! わたすけ、白いワンピースでデートスタイルを披露 | poxnel
  • 【動画】東武東上線が運行を停止していた理由がこちら…
  • 東証上場、パルプ・紙で首位の王子HD、本社はどこ?(東京都北区王子、東京都中央区銀座、東京都八王子市、北海道苫小牧市)
  • 『勝利の女神:NIKKE』がコミックマーケット106に出展! 初の公式コスプレステージで大盛況 | poxnel
  • 市民に 「許可取ってこい」と“恫喝”したとして、宮古島駐屯地トップが謝罪
  • 物価が持続的に下落する現象は?(インフレ、デフレ、スタグフレーション、リセッション)
  • 大人っぽい魅力全開! yami、東京到着を報告する美しすぎるワンピース写真を公開 | poxnel
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme