Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

【モンスト】カウシーディヤがぶっ壊れたwエクスカリバーで挑んでみたらヤバかった【絶級トーナメント】 | poxnel

Posted on October 28, 2023 by Pulse

モンスト(モンスターストライク)の轟絶クエスト「カウシーディヤ」(絶級トーナメント)へ、攻略班がエクスカリバーを連れて挑んでみた結果をご紹介!

絶級トーナメントで「カウシーディヤ【轟絶】」に当たってしまいました……

今回の絶級トーナメントは「ダウト」「カルナ」「モラル」「コンプレックス」「カウシーディヤ」といった轟絶クエストが配置されています。(※過去の優勝回数が5回以上の場合)

その中でも「カウシーディヤ」はリングのギミックがなかなか厄介で、筆者は苦手なタイプ。できれば対戦したくなかったのですが……。

「カウシーディヤ」が順調に勝ち上がり、そして棄権せず挑んできました。なんてこったい!

「最近のキャラを使ってどうにかして楽に倒せないかな」とみんなのクリアモンスターを眺めていたところ……いました! 彼が!

そう、我らが「エクスカリバー」!

「様々な高難易度系クエストを破壊した彼ならカウシーディヤも楽勝なのでは」と考え、連れていってみることにしました。

ちなみに筆者は普段から2端末でプレイしていますがメイン端末とサブ端末で合計3体のエクスカリバーを所持。残りの枠にはえびすを編成しています。

実際にクリアしたときの動画がこちら

カウシーディヤ、エクスカリバーを赤状態にしてSS撃てば簡単に吹っ飛んで面白い pic.twitter.com/5uBptvs1St

— アルト (@altotenor) October 27, 2023

とにかくストライクショットがえげつない火力! 赤リングの状態で放てばボスのHPゲージをあっさり持っていけました。
「超SSターン短縮」でモリモリ溜まる点も良いですね。

つづいて、ほかにもエクスカリバーの「良かったポイント」や逆に「気をつけたいポイント」をご紹介!

エクスカリバーの良いところ:友情火力もずば抜けている!

赤リング状態のエクスカリバーを誘発させることでステージ上の雑魚がみるみるうちに溶けていきます。

雑魚だけではなく中ボスもサクサク突破。
「これはクリアタイムの最短を更新しちゃうかも」と思っていたのですが……。
やはりそこは轟絶クエスト。一筋縄ではいかない「ワナ」がありました。

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • 外務省『中国の植林に90億円だします!』(2016)
  • ピエール・キュリーは結晶学、圧電効果、放射能の先駆的研究で知られている。○か×か?(○、×)
  • 美麗すぎる白河ユイナ! ねね、『ヘブンバーンズレッド』公式ブースでコスプレ披露 | poxnel
  • BOOKOFF×ドズル社の初コラボ決定! 9月12日から限定グッズ販売開始 | poxnel
  • コホオアカの全長は?(25cm、20cm、13cm、6cm)
  • 獣衣装とセクシーポーズで魅了! ねこまち、GWフォロワー増加企画で可愛すぎる写真を公開 | poxnel
  • 第2次川中島の戦いは、次のうち別名何と呼ばれるか?(戸隠の戦い、犀川の戦い、菅平の戦い、市河の戦い)
  • ピザハット2枚目無料キャンペーン開始! お持ち帰りで最大100%オフの神企画が9月11日より | poxnel
  • 戦国時代に、軍勢を率いて京都に入ることを指した言葉は「上楽」である。○か×か?(○、×)
  • 【話題】へずまりゅうさんの父親「期待だけは裏切るなよ」
  • 健康づくりに適した成人の1日歩数は8000歩以上です。さて、通常の歩行速度で8000歩あるくには何分間かかるでしょう?(約60分、約80分、約90分)
  • 美しい桜のように咲き誇る! にゃるまー。が『原神』八重神子の完璧なコスプレを披露 | poxnel
  • 日本最大手の水廻り住宅設備機器メーカー・TOTOの本社がある都道府県はどれ?(北海道、東京都、大阪府、福岡県)
  • 『キングダム 覇道』事前登録者数5万人突破! 戦略シミュレーションゲームの最新PVも公開 | poxnel
  • 【話題】住人「ブレーカーが頻繁落ちるな…」→ 業者「問題解決しました!」→ これ…
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme