Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

「往々(おうおう)にして」とは?意味・使い方・類語・英語を例文で解説 | 記事ブログ

Posted on November 24, 2023 by Pulse

「往々にして」とは「しばしばあるさま」を意味する副詞です。

読み方は「おうおうにして」です。

 

「そういう間違いは往々にしてある」は「そういう間違いはしばしばある」を意味します。

 

そういう間違いは往々にしてよくあります。

「往々にしてよくある」は重複しているため適切な表現ではありません。

 

「往々にしてよくある」という表現は、「しばしばあることがよくある」のように意味が重複しているため、避けましょう。

 

「往々にして」の 意味・正しい使い方・類語・英語表現などを解説いたします。

 

「往々にして」の意味とは:「物事がしばしばあるさま」

「往々にして」の意味とは

 

「往々にして」とは、「物事がしばしばあるさま」を意味します。

読み方は「おうおうにして」です。

デジタル大辞泉には次の記載があります。

 

例文で確認してみましょう。

 

おうおう【往往】

〔副〕(多く「往々に」「往々にして」の形で)

物事がしばしばあるさま。「こういうことはーにしてあるものだ」

 

【往々にして】

こういうことは往々にしてあるものだ。

↓

意味:こういうことはしばしばあるものだ。

 

「往々にして」の語源は?

「往々にして」の確かな語源はわかっていませんが、諸説あります。

「往々にして」の「往」には次の意味があります。

【往の意味】

  • 行く
  • 目的地へ向かう方
  • 昔
  • のち

 

「往」には、場所や時間が向かう先というニュアンスを含む意味が多いようです。

この「往」を重ねることで、「行く先々で」「昔々も」などのニュアンスから、「しばしば」 という意味に使われるようになったのではないかという説があります。

「往々にして」の確かな語源はないようなので、諸説は推測に過ぎませんが…

 

「往々にして」の使い方:例文

「往々にして」の使い方を例文で解説

 

「往々にして」の使い方を例文で解説いたします。

「往々にして」は「しばしば」「頻繁に」といったニュアンスで使われます。

例文で確認してみましょう。

 

【例文:往々にして】

海外での日本人同士のトラブルは、往々にしてあるものだ。

 

【例文:往々にして】

メモをとらないと忘れてしまうことは、往々にしてある。

 

【例文:往々にして】

睡眠不足は、往々にしてミスを誘発する。

 

【例文:往々にして】

同じような過ちは、往々にしてある。

 

「往々にして」の類語:言い換え表現

「往々にして」の類語・言い換え表現

 

「往々にして」の類語をご紹介します。

伝えたいニュアンスや文章の雰囲気に合わせて言い換えてみましょう。

 

【「往々にして」の類語】

  • よく
  • しばしば
  • 頻繁に
  • たびたび
  • ちょくちょく
  • 再三

 

「よく」

「よく」には「同じことをするさま」という意味があります。

例文で確認してみましょう。

 

【例文:「よく」】

最近、よく物忘れをする。

 

「しばしば」

「しばしば」には「何度も重なって行われるさま」という意味があります。

例文で確認してみましょう。

 

【例文:「しばしば」】

彼は、しばしば嘘をつく。

 

「頻繁に」

「頻繁に」には「しきりに行われること・しきりに行われるさま」という意味があります。

例文で確認してみましょう。

 

【例文:「頻繁に」】

彼女は、頻繁にメールをよこす。

 

「たびたび」

「たびたび」には「何度も繰り返し行われるさま」という意味があります。

例文で確認してみましょう。

 

【例文:たびたび】

それについては、たびたび注意している。

 

「ちょくちょく」

「ちょくちょく」には「わずかの間を置いて同じことが繰り返されるさま」という意味があります。

例文で確認してみましょう。

 

【例文:「ちょくちょく」】

休日は、ちょくちょく海へ行く。

 

「再三」

「再三」には「ある動作が二度も三度も行われること」という意味があります。

例文で確認してみましょう。

 

【例文:「再三」】

再三頼んだのに、彼はやってくれない。

 

【注意!】「往々にしてよくある」は重複

「往々にしてよくある」は重複

 

「往々にしてよくある」は重複する表現なのでやめましょう。

はい。

 

「往々にしてよくある」は適切な表現ではありません。

「往々」はすでに「しばしばある」ことを意味するため、「よくある」と合わせて使うと、意味が重複してしまいます。

ついやってしまいがちな表現であるため注意が必要です。

 

例文で確認してみましょう。

 

【例文:「× 往々にしてよくある」】

× 焦っていると間違えることが往々にしてよくある。

 

↓改善

 

◯ 焦っていると間違えることが往々にしてある。

 

【例文:「× 往々にしてよくある」】

× 新製品の開発では、予算オーバーになることが往々にしてよくある。

 

↓改善

 

◯ 新製品の開発では、予算オーバーになることが往々にしてある。

 

【例文:「× 往々にしてよくある】

× 海外での経営は、文化の違いによるトラブルが往々にしてよくある。

 

↓改善

 

◯ 海外での経営は、文化の違いによるトラブルが往々にしてある。

 

「往々にして」英語表現

「往々にして」の英語表現

 

「往々にして」を英語にした場合の表現をご紹介します。

 

【「往々にして」にあたる英語表現】

  • often(頻繁)
  • frequently(頻繁に)

 

例文で確認してみましょう。

 

【例文:often】

She often go there when she has free time.

(彼女は時間が空くとよくそこへ行く)

 

【例文:frequently】

It’s frequently affected by the weather.

(しばしば天候に左右される)

 

「往々にして」を表現に取り入れてみよう

曖昧な理解のまま使ってしまいがちな「往々にして」について解説いたしました。

「往々にして」は「物事がしばしばあるさま」を表現します。

「このようなことは往々にしてあります」などの使い方をします。

「往々にしてよくある」は重複であるため適切な表現ではありません。注意が必要です。

 

「しばしば」「よく」「頻繁に」などの表現に加えて「往々にして」も、上手に取り入れてみましょう。

 

 

The post 「往々(おうおう)にして」とは?意味・使い方・類語・英語を例文で解説 first appeared on 記事ブログ.

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • ビッグボーイ「9月の29の日」開催! みすじステーキのトリプルグリル2,929円 9月28日から30日までの3日間限定 | poxnel
  • 一番人気は日本、中国「国慶節」で23億人超が移動へ
  • TGS2025で『勝利の女神:NIKKE』ラピに変身! きっか、可愛さ全開のコスプレで指揮官たちにご挨拶 | poxnel
  • ジョリーパスタに熱々”鉄板パスタ”が再登場! 播磨灘産牡蠣など3品を10月2日発売 | poxnel
  • 漫画家「小泉進次郎さんは、自分の言葉で話せるようになってから総裁選に挑むべきではないですか?」
  • ココス「今月のグルメ~10月~」開催! きのこたっぷりハンバーグが登場 10月1日より | poxnel
  • 大胆すぎるメイド服! 天然水、セクシーなメイド衣装でファンイベント開催を発表 | poxnel
  • 国民・榛葉幹事長「この国の総理大臣になる可能性があるんだから、このステマ問題そう軽くないよ」
  • 新衣装で福岡らしさをプラス! 十味、#2i2ツアー福岡公演のリモートチェキ販売開始を発表 | poxnel
  • 楽天ポイント10万ポイント山分け! 『R-TOON』で縦読みコミック投票キャンペーン開始 | poxnel
  • 1辺が5cmの正方形の面積は何cm²ですか?(10cm²、20cm²、25cm²、30cm²)
  • 圧倒的美しさの海賊女帝! るーみ、『ONE PIECE』ボア・ハンコックの水着姿を披露 | poxnel
  • 【スパイ防止法】総裁選候補者「必要」2名、「必要ない」2名、「丁寧に検討が必要」1名
  • 鳥の体温について、正しいものはどれですか?(「変温動物で、周りの温度によって体温が変わる」、「恒温動物で、周りの温度に関係なく体温はほぼ一定」、体温は持たない体温は非常に低い)
  • 新しい桃鉄と一緒に日本を旅しよう! 『るるぶ桃太郎電鉄2』12月22日発売 | poxnel
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme