
県立伝承館 山下知事「保存資料の廃棄検討」
記事によると…
山下知事は、県立郷土博物館(大和郡山市)が収蔵品の保管設備の問題で今月16日から展示を一時中止することにした件について、収蔵品が多すぎるとして「明確なルールを設けた上で、価値のあるものだけ廃棄を検討したい」と述べた。
大和郡山市にある県立郷土博物館は、今から50年前の1974年に開館し、大正から昭和初期の生活用具や農具など約4万5千点を収蔵している。
しかし、本館の保管スペースが足りず、資料の劣化が懸念されるほか、施設も老朽化していることから、今月16日から本館の展示スペースを一時閉鎖することになりました。
これについて山下知事は10日の定例記者会見で、県民などからの要望に応じて計画性なく受け入れてきたと述べ、「同じ種類の農機具を保管し続けることに何の意味があるのか。県がいつまでも保管する必要はなく、スペースもない。明確なルールを定めた上で、価値のあるものは残し、残りは処分する方向で検討するしかない」と述べた。
faカレンダー7月10日 15:08
faチェーン
fa-wikipedia-w奈良県立郷土博物館
奈良県立郷土博物館(ならけんりゅうとくぶつかん)は、奈良県 大和郡山市矢田町にある博物館。博物館本館、古民家、収蔵庫からなる。施設改修と収蔵資料整理のため、2024年7月16日より当面の間休館し、2027年に再オープンする予定。本項では博物館が所在する奈良県立大和民俗公園についても記述する。
出典: Wikipedia
オンラインコメント
・鹿が潜んでいる
・捨てたら戻ってきません。これは、通常の家の片付けとは違います!
・これはM1で翔杯が漫才のネタとして使った部分ですか?
・これは、奈良の歴史と文化の保存に関する重要な問題を提起します。
・メガソーラーしか考えていないのか?早く撤回しないと奈良が滅ぶぞ。
・普通ならこれだけでリコールの対象になるのに、なぜ奈良県民は太陽光発電という文化や環境を破壊するものを選んだのか。
・史上最高の税収がこんなことに使われることを願います…
\\\この記事をソーシャルメディアで共有する//
X(旧Twitter)でニュースを共有する